lifestyle

冷たいフローリングの床 企業が教える手軽で安価な対策とは

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冬の寒い日、フローリングの床はひんやり冷たく感じがちです。

エアコンで部屋を暖めても、足もとから上がってくる冷気にストレスを感じている人は多いでしょう。

フローリングのヒヤッと感を和らげるためには、どのような対策を講じればよいのでしょうか。

株式会社グラムスタイルが運営するカーペットやラグのオンラインショップ『FROM FLOOR』(以下、フロムフロア)のウェブサイトより、おすすめの方法を紹介します。

光熱費削減対策にも効果的

フローリングを温かくしたいなら、床暖房を導入するのがベストです。電気やお湯の熱を床からじんわり伝えてくれる床暖房は、足もとの冷えを解消してくれます。

とはいえ、導入コストとランニングコストの問題から、ためらう人も少なくありません。

「わざわざリフォームするのはちょっと…」と思う場合におすすめなのが、『アルミ断熱シート』を敷く方法です。

アルミ断熱シート

※写真はイメージ

フロムフロアもウェブサイト上で、効果的な対策方法の1つとして紹介しています。

アルミ断熱シートには、空気を多く含む断熱材と、熱伝導性の高いアルミシートが組み合わさってできています。

断熱材が床下からの冷気をシャットアウトし、表面のアルミ素材が暖房器具の熱気や人の体温を反射することで空間を暖めてくれるでしょう。

フロムフロア ーより引用

床の形に合わせて簡単にカットできる素材なので、床一面に敷き詰めるのも簡単です。

カーペットやフロアタイルの下に入れれば、部屋の雰囲気を損なわずに寒さ対策できるでしょう。

アルミ製断熱シートの選び方は?

アルミ製断熱シートは、手軽に取り入れられる寒さ対策グッズとして人気です。

床用以外にも、窓ガラス用や壁用、屋根用、浴槽用など、種類は豊富。用途に合ったものを選択しましょう。

カーペット下に敷く場合は、サイズ表記が畳数になっているものを選ぶのがおすすめです。

自宅のカーペットの畳数に合わせて購入すれば、面倒なサイズ計測をする必要はありません。

リビングや廊下の床全体を覆いたい場合には、ホームセンターやオンラインショップなどで、自由にカットできる業務用を購入するのもよいでしょう。

アルミ製断熱シートは、内側の断熱材の厚みによっても、性能や使いやすさが異なります。

分厚いものを選んだほうが断熱効果は高まるものの、部屋の一部分のみに敷く場合、段差が気になる可能性も。メリットとデメリットを理解したうえで、判断しましょう。

アルミ製断熱シートは、敷くだけでOKのお手軽寒さ対策です。わずか数千円からの予算で寒さ対策できるため、経済的な負担も少なく済むでしょう。

床から熱が逃げにくくなり暖房効率がアップすれば、光熱費の削減効果も期待できます。冬に安心して生活するためにも、ぜひ注目してみてください。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
フロムフロア

Share Post LINE はてな コメント

page
top