lifestyle

家の『間仕切り』を増やしてみない? プロの助言に「メリット大きい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

玄関

※写真はイメージ

凍えるような玄関の寒さに、頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。

玄関の冷気がリビングのほうにまで流れ込んでくれば、暖房効率も低下してしまいます。寒さを我慢して過ごすことにもなりかねません。

茨城県石岡市、つくば市で住まいのリフォームや新築事業を営むエヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、快適に過ごせる空間作りについて紹介します。

玄関とリビングの間に新たな間仕切りを

スタイリッシュなリビング

※写真はイメージ

家の断熱性能が不十分な場合、『暖房器具を使っても暖かさをキープできない』といった事態にもなりかねません。

特に玄関は、外からの冷気が入り込みやすい場所。玄関からつながるリビング空間にまで、影響を及ぼしてしまいがちです。

このような場合の対策方法について、エヌエス創建のウェブサイトでは、以下のように伝えています。

玄関は寒い空間になって仕方がないと諦めて「リビングとの間に間仕切り壁を設置する」のも手です。壁と建具があることで、玄関からリビングに伝わる寒さを大幅に軽減できるでしょう。

玄関は完全に冷たい空間になってしまいますが、人が長い時間過ごす場所を優先して温めるのは手段のひとつです。

エヌエス創建 ーより引用

間仕切りを設置することにより暖めた空気が逃げにくくなれば、光熱費の負担を軽減できる可能性もあります。

間仕切りの設置については、リフォーム業者や工務店に相談するのがおすすめです。

動線を意識しつつ、それぞれの空間をしっかりと分けられるよう計画してみてください。

ヒートショックには注意して

リビングのドアを開ける様子

※写真はイメージ

玄関の寒さを諦め、リビングのみを重点的に暖める場合に、注意しなければならないのが健康リスクです。

急激な温度変化は、身体に負担をかけるもの。ヒートショックは浴室や脱衣所以外の場所でも発生し得るため、十分に注意してください。

リビングからトイレに行く際、間取りの都合上、玄関を経由する必要があるお宅は決して少なくありません。

暖かいリビングから寒い玄関のほうへ移動する場合には、1枚上着を羽織って、寒さを感じにくくするのがおすすめです。

また廊下と玄関を分ける形で間仕切りを設置するのも、方法の1つといえるでしょう。健康かつ快適に過ごせる空間作りを意識してみてください。

玄関の寒さがリビング空間にまで影響を及ぼすケースは、決して少なくありません。

玄関そのものの対策が難しい場合には、リラックスして過ごせる場所に的を絞る方法もあります。

十分な効果を実感するためには、どこにどのような間仕切りを設置するかが重要なポイントになるでしょう。

まずは一度、プロに相談してみるのもおすすめですよ。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
エヌエス創建

Share Post LINE はてな コメント

page
top