lifestyle

ほうきの先にテープを貼ると? ゴミ捨てが効率化する裏技が目からウロコ!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小さいほうき

※写真はイメージ

掃除後のほうきや掃除機のダストカップに絡まる髪の毛に困っている人も多いのではないでしょうか。

実は、家にある意外なアイテムを使うだけで、絡まる髪の毛のゴミ捨てが劇的に楽になります。

ゴミ捨てを劇的に楽にする裏技について、話題のInstagram投稿から紹介。ぜひ真似して実践してみてください。

ゴミ捨てを楽にする劇的裏技2選

ちょっとした工夫を加えるだけで、絡まる髪の毛のゴミ捨てを楽にする裏技を紹介してくれているのは、Instagramでさまざまなライフハックを発信しているぴよみ(piyomi_kurashi)さんです。早速、おすすめの裏技をチェックしてみましょう。

ほうきに絡まる髪の毛対策

ほうきで掃いた後は、髪の毛や糸くずが絡まって捨てるのが大変ですよね。そこで、透明テープをほうきにくっ付けて掃除する裏技がおすすめです。

ゴミが絡まる

やり方はとても簡単で、ほうきの穂先に『透明テープ』を貼り付けるだけ。

透明テープを貼る

穂先から数㎝程度テープが飛び出るように貼り付けて、いつも通り床を掃きます。するとテープにゴミがくっ付くため、剥がすだけでスッキリきれいに!

普通に掃き掃除をする

汚れた穂先に絡まった毛を、手でむしって取る必要もありません。

テープを剥がすだけでスッキリ

ダストカップのゴミ対策

掃除機のダストカップのゴミを捨てる時、大きめのゴミやホコリは取れますが、髪の毛が絡まって取れないことも多いですよね。

細かいゴミを出すのが大変

そんな時は、ダストカップに『フローリングドライシート』を細かく切って少量入れてみましょう。

ドライシートを細かく切って入れる

掃除機のスイッチを押して、フローリングドライシートがダストカップの中でくるくる回っていれば準備完了です。

ドライシートが回っている様子

そのままいつも通り掃除機がけをおこないます。

掃除機をかける

すると、フローリングドライシートが髪の毛やホコリを絡め取り、ダストカップに溜まったゴミを簡単に捨てることが可能です。

ドライシートがゴミを絡めとる

シートを入れすぎるとくるくる回らずうまく絡め取れなくなるため、少量のみ入れるのがポイント。細かく切ったシートをまとめて準備しておくと、掃除の度に切る手間も省けますね。

少量のみ入れるのがポイント

ただし、掃除機の種類によってはできない場合もあるため、注意してください。

一手間加えるだけでゴミ捨てを劇的に楽にしてくれるぴよみさんの裏技。ぜひ取り入れて、するっときれいになる快感を体験してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
piyomi_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top