手がカサカサでも開けられる! ビニール袋の裏技に「分かりやすい」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
買ったものを入れたり、ゴミをまとめたりと、さまざまな用途に使える、持ち手付きのビニール袋。
しかし、「しっかり結んだはずなのにすぐ解ける」「手がカサカサで袋が開かない」など、ちょっとしたストレスを感じている人も多いですよね。
毎日のちょっとしたストレスを解消してくれる、『ビニール袋の裏技』について、Instagramの投稿から紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
一瞬でできる!ビニール袋の裏技3選
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
日常で使えるさまざまなアイディアをInstagramで発信しているゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんは、『一瞬でできるビニール袋の裏技3選』も紹介してくれています。
早速そのテクニックを見てみましょう。
一瞬でビニール袋をしっかり結ぶ方法
持ち手のあるビニール袋は、持ち手を利用して口を閉じられますが、「しっかり閉じると開けられない」という問題も。そんな時には、ぜひこの閉じ方を試してみましょう。
まず、右側の持ち手を左側の持ち手に通します。
次に、左側は手前に、右側は奥にねじりましょう。
最後に、両方の持ち手を引き合えば、しっかり結ぶことが可能です。
この方法で口を閉じると、開けるのは簡単。下の部分をひっぱれば、一瞬で解くこともできます。
開ける際に持ち手を切る必要がないので、再利用も可能です。
一瞬でビニール袋を開ける方法
手がカサカサでビニール袋がなかなか開かない時は、この方法を試してみましょう。
ベロ付きタイプのビニール袋なら、袋の持ち手とベロを左右に引っ張るだけ。
引っ張って伸びた部分に隙間ができて、開けやすくなります。
ベロなしタイプのビニール袋なら、両サイドの重なっているマチの部分をずらしてめくると開けやすいですよ。
一瞬でビニール袋をゴミ箱にセットする方法
まず、袋をゴミ箱の上からかぶせます。
そのまま袋部分を中に押し込めば、セット完了!面倒なビニール袋のセットも一瞬で終わります。
ちなみに、袋が小さい時でも活用できるのでおすすめです。
知らなくて困るわけではないけれど、知っていると意外と使えるビニール袋の裏技。ぜひ日常で活用して、日頃のプチストレスを解消してくださいね。
[文・構成/grape編集部]