十三、放出…いくつ読める? 関西の難読駅名クイズ15連発!
公開: 更新:

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
難読駅名、答え合わせ
初級編
第1問 十三:じゅうそう
第2問 放出:はなてん
第3問 天下茶屋:てんがちゃや
第4問 太秦:うずまさ
第5問 青木:おおぎ
このくらいは余裕だったでしょうか?続いて中級編の出題です!
中級編
第6問
JR西日本・山陽本線にある駅。兵庫県出身の有村架純と能年玲奈の名前を合わせたような駅名。駅舎は兵庫県でも最古のものだそうです。
第7問
JR西日本紀勢本線にある無人駅。昔、ある高貴な方の口癖として流行語になった言葉を思い出しますね、この駅名。
第8問
近鉄南大阪線にある駅。牡丹の名所である浄土宗のお寺が駅名の由来です。ドラマ「SPEC」の主役の名字とは違う読み方ですね。
第9問
阪急電車千里線にある駅。阪急電車の駅の中では、特に難読の駅として知られています。
第10問
神戸電鉄有馬線の駅。源平合戦のひとつ「一ノ谷の戦い」で源義経が崖を馬で駆け下って、敵を奇襲したという説で有名な地域です。
では、中級編の答え合わせへ!