十三、放出…いくつ読める? 関西の難読駅名クイズ15連発!
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
京都、奈良、大阪…長い歴史と文化を持つ関西地方には、知らなければ読むことが不可能な駅の名前が存在します。
さて、いくつ読むことができるでしょうか?
初級編
第1問
神戸、大阪、京都の各本線が集結する阪急電車の駅。ハリウッド俳優スティーブン・セガールは大阪府警の警官時代、このあたりに住んでいたとか!
第2問
難読地名クイズの定番。大阪・京橋駅から京都・木津駅を結ぶJR片町線(学研都市線)にある駅で、関西では古くから中古車センターのCMで有名。
第3問
南海電鉄・大阪市営地下鉄堺筋線にある駅。関白・豊臣秀吉が立ち寄って千利休にお茶を点てさせたお茶屋さんがあったのが由来。「てんかぢゃや」では×。
第4問
JR西日本・山陰本線(嵯峨野線)にある駅。東映の時代劇の撮影所と映画村の最寄り駅として全国的に有名ですね。これぐらいは常識かな?
第5問
阪神電車神戸線の駅。もちろん「あおき」ではありません。個人的な思い出ですが、昔、青木駅前にあるバッティングセンターによく行きました。
ではまず、初級編の答え合わせから!