lifestyle

【引っかけ問題】この漢字、何と読む?【読み方クイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

簡単な漢字でも、日常で使う読み方とは異なる場合「あれ、何て読むのだろう」と考えてしまいます。「集る」もこのような漢字の1つです。基本的には「あつまる」と読まれることが多いものの、送り仮名は「まる」となります。

送り仮名が「る」だけの「集る」は、何と読めばいいのでしょうか。

「あつまる」ではない『集る』の読み方は…

正解は「たかる」です。読み方は異なるものの、基本的な意味は「あつまる」と同様。1つの場所に多くのものが群がることです。しかし「たかる」と読む場合、ほかにも意味があります。金品などを人にせびる行為や、脅して奪い取ることも「たかる」と表現されます。前者の場合は集(あつ)まるでも意味が通じるため、「たかる」は後者の意味で用いられることが多い印象です。

「集(たか)る」と似た意味で用いられる言葉として「せびる」「ねだる」「せがむ」といったものがあります。しかし「せびる」は無理に頼む、「ねだる」は甘えて要求する「せがむ」はしつこく頼むといったニュアンスで使われます。「集る」とは伝わり方に多少の違いがあるため、細部まで注意して使いましょう。

集ると同様に、よく耳にする読み方と異なる漢字はほかにもあります。例えば「与る」と書いて「あずか(る)」と読む場合や、「設る」と書いて「しつらえ(る)」と読む漢字もあるのです。送り仮名によって読み方が異なるので、注意してください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top