lifestyle

100均のクリップスイングケース クリップだけではなく… 「万能でびっくり」「思い付かなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

デスク周りや洗面所などは、こまごまとしたアイテムが多い場所。

「整理整頓したいけど、どのようにすればいいのか分からない」「小物がすぐに散らかってしまう」といった悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。

そのような悩みを解決してくれるのが『クリップスイングケース』(税込110円)です。

100円ショップで購入できる『クリップスイングケース』を使った収納術をぬま(numa.numa_1230)さんが紹介しています。

アイディア次第で活用法は無限大です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

小さなアイテムの収納は『クリップスイングケース』で解決!

『クリップスイングケース』は、『セリア』や『ダイソー』などの100円ショップで販売されている収納アイテムです。

『クリップスイングケース』の写真

裏面にクリップが付いています。

『クリップスイングケース』の裏面の写真

クリップをファイルボックスやファイルスタンドに引っかけましょう。ぬまさんによると、厚さが5㎜以下のファイルボックスなどに取り付けられるとのことです。

『クリップスイングケース』をファイルボックスに付ける様子

直径8.5㎝の正方形で高さは5.4㎝あり、さまざまな小物の収納に活用できます。

例えば、キッチンならつまようじの収納にぴったり。ほかにも、お弁当用のピックや輪ゴムの収納にも使えます。

ファイルボックスに取り付けた『クリップスイングケース』につまようじを収納した様子

デスク周りに置けば、散らかりがちなクリップ類をすっきり片付けることが可能です。

ファイルボックスに付けた『クリップスイングケース』にクリップを収納した様子

付箋を入れておけば、使いたい時にすぐ取り出せます。

ファイルボックスに付けた『クリップスイングケース』に付箋を入れる様子

洗面所では、フロスの収納に使うのもおすすめです。

毎回チャック付きの袋を開け閉めする手間がなく、使いたい時にサッと取り出せます。

ファイルボックスに付けた『クリップスイングケース』にフロスを収納した様子

綿棒やヘアゴム、ヘアピンの収納に使うのもいいでしょう。

ファイルボックスに付けた『クリップスイングケース』に綿棒を収納した様子

『クリップスイングケース』の魅力は、クリップが留められる場所であればどこでも設置できる点や、中身が散らばらずに収納できる点です。

中でも、『指1本で開閉ができる』という使いやすさは、最大のメリットといえるでしょう。

ファイルボックスに付けた『クリップスイングケース』を片手で開ける様子

ふた付きの収納ケースはほかにもありますが、両手を使って開閉するタイプがほとんどです。

開閉する作業自体は簡単でも、指1本で開け閉めができるこのケースの便利さにはかないません。ふたをなくす心配もないので安心して使えます。

『クリップスイングケース』はキッチンやデスク周り、洗面所など家中のさまざまな場所で活躍する収納アイテムです。散らかりがちな小物類をすっきりと収納できます。

手頃な価格で手に入るので、取り出しやすく片付けやすい収納を探している人は、ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

「ずっと不便だと思ってた…」が一瞬で解決! 輪ゴムで叶う3つの快適テク日常の不満を輪ゴム1つで解決する方法を3つご紹介します。荷物が多い時のドア開け、台所での卵の転がり防止、一休みする時のスマホスタンドなど、輪ゴムで暮らしを快適にしていきましょう。

出典
numa.numa_1230

Share Post LINE はてな コメント

page
top