つっぱり棒を引き出しに… 意外な活用法に「知らなかった!」「参考にします」
公開: 更新:


ブックエンドを収納に使うと? 整理収納アドバイザーの提案に「おしゃれ」「便利すぎ」【収納テク4選】収納に悩んだこと、ありませんか。この記事では、部屋の中をスッキリさせる便利な収納アイディアを4つ紹介しています。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
春は進学や就職を機に、一人暮らしを始める人が多い季節です。
2025年4月5日現在、引っ越しを終えて、部屋のレイアウトを考えている人もいるのではないでしょうか。
新生活で役立つ、つっぱり棒の活用術
Instagramに収納術などを投稿している、みーみ(miimi_no_kurashi_)さん。
新生活で役立つ、つっぱり棒の3つの活用術を公開しました。
つっぱり棒は、100円ショップでも手に入る、万能なアイテムです。
新しく住む家で収納に困っている人は、ぜひチェックしてみてください。
※動画はInstagram上で再生できます。
キッチンコンロの引き出しを区切る
フライパンや鍋を収納する際に、中途半端にスペースが余ってしまうことがあるでしょう。
そんな時には、つっぱり棒で仕切りを作ると、きれいに収まりますよ。
見栄えがよくなり、ひと目でどこに何があるか分かるので、料理の効率も上がりそうですね。
つっぱり棒の接着面が、棒状で付けにくい場合は、100円ショップ『セリア』の商品『つっぱり棒キャップ ポール用』を使えば、設置しやすくなるそうです。
空いているスペースに棚を作る
100円ショップ『ダイソー』の商品『スライド棚(ポール用、39.5cm-59.5cm×25cm)』を用意します。
棚を作りたい場所に、2本のつっぱり棒を設置して、上に同商品をのせれば完成です!
同商品は幅を自由に変えられるので、取り付ける場所によって柔軟にサイズを変更できます。
デッドスペースを有効活用できそうですね。
ハンガー掛けを作る
『ダイソー』の商品『リングブラケット(つっぱり棒用、2個、ホワイト)』を用意しましょう。
ハンガー掛けを作りたい場所に、同商品をぶら下げるように取り付け、つっぱり棒を通せば完成です!
洗濯の際に使うハンガーは、洗面所でスペースをとってしまいがち。
空いているスペースにハンガー掛けを作れば、解決できるでしょう。
つっぱり棒と100円ショップのアイテムを組み合わせた、みーみさんのアイディアには「こんなに使い方があるなんて、知らなかった!」「参考にします」などの声が上がりました。
手頃な価格で道具がそろう上、カットしたり釘打ちしたりといった、難しい作業も不要です。新生活で忙しい時にも、助かりますね。
つっぱり棒を活用して、家の収納を充実させてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]