ごちゃ付き予防で収納力アップ! キッチンカウンターの100均DIYに「すごい」「天才的」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
郵便物、学校のプリント、買い物メモなど、キッチンカウンターは、手に取った物をつい置いてしまいがちな場所です。
そのままにしておくと、あっという間にごちゃごちゃしてしまいます。
そこで参考にしたいのが、片付けのアイディアを発信するさえ(sae.obeya_katazuke)さんの収納術です。
本記事では、さえさんのInstagramから、キッチンカウンターの見た目がすっきりと整うコツを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
100均アイテムを置くだけでキッチンカウンターが完成
さえさんが頭を悩ませていたのは、キッチンカウンター上の『ちょい置き』です。
手に持っていた物をポンと置くのに、キッチンカウンターはちょうどいい場所といえるでしょう。
とはいえ、そうしたアイテムが積み重なっていくと、さまざまなトラブルの原因になりかねません。
例えば、大切なプリントがシンク側に落ちて、青ざめた経験がある人もいるのではないでしょうか。
そこでさえさんは、「物が集まるのを避けられないなら、いっそ収納場所にしてしまおう」と思い立ったそうです。
用意するのは、セリアで販売されている『ブックスタンドU型』(税込110円)。
これをキッチンカウンターの上に横向きで設置します。
カウンターの幅と収納したい量に合わせて、必要な数を用意しましょう。さえさんの自宅では、6個使用しています。
その上に、同じくセリアの『木板 焼き目付 45×15cm』(税込110円)をのせましょう。さらにその下の空間に、小型の収納ボックスを入れれば完成です。
さえさんの場合、紙のクーポンや小銭を入れるための貯金箱などを収納。5か月経っても美しい状態をキープできているそうです。
収納ボックスを工夫してより使いやすく
棚下に置く収納ボックスを木製の物にすると、見た目もすっきりします。こちらも100均で手に入るので、好みのデザインやサイズの物を探してみてください。
さえさんのように、あえて隙間のあるタイプのボックスを選べば中が見えるので、しまったまま忘れてしまう心配がありません。
なお、さえさんが使っているボックスには、ツマミ型の取っ手が付いています。
100均で好みの取っ手を購入し、インテリアのアクセントとして取り付けるのも素敵です。手持ちのパーツをアレンジして使うのもよいでしょう。
さえさんの投稿には、Instagram上で次のような声が寄せられています。
・我が家もついちょい置きしてしまいます。さすがのアイディアです!
・見た目もかわいいのがすごい。
・天才的だと思います。
キッチンカウンターに物が集まりやすいのは、家族みんなにとって使いやすい場所だからです。
だからこそ、『物を置かない』ではなく、『収納として活用する』という発想に切り替えることが、快適な空間作りにつながります。
さえさんの方法なら、プチプラで実践できる上に撤去も簡単です。気になった人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]