lifestyle

液体をこぼさずに移し替えられる手軽な裏技に「すごい!」「今までの苦労は…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コップからコップへ、あるいはボトルからボトルへと液体を移し替える際、注ぎ口からこぼれてしまって困った経験はありませんか。

こぼれたものを拭き取るのには、手間がかかってしまいます。

そのような時は、身近な道具を使って、液体をこぼさずに移し替える方法を取り入れてみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

スプーンと箸でこぼさず移し替えられる

液体をスムースに移し替える方法を紹介しているのは、日々の生活に役立つ情報を発信している、さあこ(saaako_life)さんです。

さあこさんが実践している、基本の方法から見ていきましょう。

コップからコップへ水を移そうとする際は、1本のスプーンを用意してください。

コップとスプーン

移し替えたいコップに、スプーンのヘッドを下にして立てます。スプーンに伝わせるように水を注ぐと、周囲にこぼすことなく、きれいに移し替えられました。

スプーンを使ってコップからコップに水を注いでいる様子
スプーンを立てたコップ

スプーンではなく、箸を使っても移し替えられます。

コップと箸

ポイントは『液体を伝わせる』という点。流れをコントロールすることで、液体が跳ねたり飛び散ったりするのを防げます。

箸を使ってコップからコップに水を注いでいる様子

ペットボトルや鍋でも応用できる

コップよりも、ペットボトル同士の移し替えは難易度が高いでしょう。

そのような時にもスプーンを使います。

スプーンとペットボトル

ペットボトルの場合は、スプーンのヘッドを『上』にして入れてください。スプーンのヘッドから持ち手部分に液体が伝わり、こぼすことなく移し替えられます。

スプーンを使ってペットボトルからペットボトルに水を注いでいる様子
スプーンが入ったペットボトル

鍋からボウルなどに液体を移す場合は、菜箸を活用すると便利です。

鍋とボウルと菜箸

鍋から注ぐ際は、ボウルに立てた菜箸に液体を沿わせるようにすると、飛び散りを防ぎながらスムースに移し替えられます。

菜箸を使って鍋からボウルに水を注いでいる様子

手間なくこぼさずに液体を移したい時は、本記事で紹介した方法を思い出して試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

付箋の画像

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

出典
saaako_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top