いつも通りの開け方、やめたら快適に 卵パックの裏技とは?
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- kai_kurashi_
卵をパックごと冷蔵庫に入れると、開けた蓋がパカパカしてしまうことはありませんか。
ほかの食品を取る時に邪魔になるなど、ちょっとしたストレスになってしまいます。
そこでおすすめなのが、かい(kai_kurashi_)さんがInstagramに投稿した、『暮らしの裏技』の中で紹介されている、卵パックが扱いやすくなる開け方です。
卵パックは『逆』から開けるべし
卵パックは、切り取り線やシールに沿って開封するのが一般的。
しかし、かいさんが紹介しているのは、その『逆側』をハサミで切って開ける方法です。
逆側を開けると、切り取り線やテープが蝶番のような役割を果たして、パックの蓋が自然に閉まります。
パックを開封した後でも蓋がパカパカ開かないので、冷蔵庫の中にそのまま置いても邪魔にならないでしょう。
これまで「卵のパックは邪魔になるから」と、ドアポケットや卵専用の保存容器に移し替えていた人もいるかもしれません。
この方法で開ければ、移し替える手間を省けます。
卵はパックのまま保存するほうが衛生的
卵をパックから取り出して、冷蔵庫の専用ケースで保管している人もいるかもしれません。
しかし、卵はパックのまま冷蔵庫で保存したほうが衛生的です。
ドアポケットに移し替えると、冷蔵庫を開ける度に卵へ衝撃が伝わり、傷付けてしまう可能性があります。その傷から、細菌が侵入するリスクが否めません。
また、冷蔵庫の開け閉めによる温度の変化で、菌が繁殖する恐れもあります。
卵パックは少しの振動では傷付かないように設計されているので、そのまま入れておき、扉側ではなく冷蔵庫の奥側に置いて保管しましょう。
卵を買ってきた時は、本記事で紹介した『逆側から開ける方法』をぜひ実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]