lifestyle

たっぷりのお湯じゃなくても大丈夫! ゆで卵の時短ワザが…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆで卵の作り方

そのまま食べるのはもちろん、サラダに入れたり、味玉にしたりと、いろいろな使い方ができる、ゆで卵。家で頻繁に作るという人は、少なくないでしょう。

ゆで卵を作る時、たっぷりのお湯を用意するのが基本のレシピとして知られていますが「お湯が沸くまで時間がかかる…」と悩んだことはありませんか。

特に忙しい朝などは、時短で作りたいと思うもの。食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社がInstagramアカウント(kenko_mayo)で紹介した方法なら、いつもより早くゆで卵を作れますよ!

まず、冷蔵庫から出したての卵を鍋に入れ、鍋底から1cmほどまで水を加えてください。

ゆで卵の作り方

蓋をして、沸騰するまで中火で加熱します。沸騰したら弱火にし、5分程度蒸し煮にしましょう。

ゆで卵の作り方

火を止めて3分ほど蒸らしたら、冷水に入れて粗熱を取り、殻をむけば完成です!

ゆで卵の作り方

水の量が少なくて済むぶん、沸騰までが早く、時短にもなります。簡単にできるので、一度試してみたくなるでしょう!

これまでにも、簡単にできる料理のアイディアなどを発信してきた、同アカウント。

「なるほど」「やってみたい」と思った人は、ぜひやってみてください。忙しい日々を過ごしている人は、きっと感謝の気持ちがこみ上げてくるはずです!


[文・構成/grape編集部]

玉子サンドの写真

玉子サンドイッチの意外な隠し味! 夫と子供が「もうこれじゃないとダメ!」【ちょい足し】片手で手軽に食べられて、朝食や弁当に人気のサンドイッチ。 さまざまな具材を挟んで作りますが、中でも老若男女問わず好まれるのが、玉子サンドではないでしょうか。 筆者の家族も全員が大好きな玉子サンドですが、ある隠し味を入れる...

いつもの「フライパン」だけで『卵焼き』を作りたい! きれいに仕上がる秘密をやってみた美しい四角の玉子焼きを、丸いフライパンでも作れることをご存じでしょうか。 2つのコツを抑えながら、筆者が実際に作ってみました。

出典
kenko_mayo

Share Post LINE はてな コメント

page
top