「冷蔵庫に貼り付けてるだけ」 アイラップ収納術に「天才か」「マネしたい」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」フライパンも包丁もなくてOK?簡単おいしい『とんぺい焼き』のレシピがこちら。
食品の保存や下ごしらえなど、日々の料理に役立つ『アイラップ』。
便利なアイテムだからこそ、すぐに使えるようにしておきたいものです。
実は、少しの工夫をするだけで、『アイラップ』はさらに使いやすくなります。
本記事では、Instagramで家事のライフハックを多数発信している、あやまる(ayamaru_kurashi)さんの投稿から『アイラップ』の便利な収納法のご紹介です。
※動画はInstagram上で再生できます。
アイテム1つ!アイラップの浮かせ収納
まず、100円ショップのダイソーで販売している『超強力マグネット 4コ入』を用意します。
パッケージから出さずに、そのままアイラップの底に入れましょう。
マグネットを入れることで、冷蔵庫や換気扇などに貼り付けて収納できます。
使う時にサッと取り出せるため、時短したい料理中にも便利です。定位置に固定できるので、どこに置いたか分からなくなる心配もありません。
ほかのキッチングッズにも応用できる!
アイラップの収納アイディアは、ラップやペットボトルにも応用できます。
あやまるさんの活用術を見てみましょう。
『超強力マグネット』をパッケージのまま半分に切ってください。
サランラップの底に入れます。
『アイラップ』と同様に、ラップも浮かせて収納できるようになりました。
次に、空のペットボトルや牛乳パックを乾かす時に使えるアイディアです。
『超強力マグネット』をパッケージから出して、ペットボトルの中に入れましょう。
場所を取らずに、水切りができます。
本記事でご紹介した収納術なら、着脱も自由なので掃除の邪魔にもなりません。100円ショップのアイテムを活用した裏技、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]