lifestyle

「なんで今まで捨ててたのか…」 チラシの意外な使い道に「これは賢い」「早速作る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チラシ

新聞の折り込み広告やポストに届く、大量のチラシ。「不要だから」と、そのまま捨ててしまう人も多いでしょう。

捨てる前に、再利用して便利に活用してみませんか。

本記事では、チラシを再利用して作るゴミ箱のアイディアを紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

チラシでゴミ箱づくり

『チラシゴミ箱』の作り方を紹介しているのは、Instagramで時短掃除や家事の裏技を発信している、まゆ(mayu_kurasi)さんです。

調理中に出る野菜くずやティッシュ、お菓子の包装紙など、生活の中で出る細かいゴミを手軽に捨てられます。

早速、作り方を見ていきましょう。

まずチラシを半分に折ってから広げ、折り目を付けます。

半分に折ってから広げる

先ほど付けた折り目に向かって、上下を折りましょう。

上下を折る

裏返して3つ折りにします。

裏返して3つ折り

下側の折り込み部分に、上に重なっている部分を入れ込んでください。

上に重なった部分を入れ込む

裏返したら上下を逆さまにし、下側の角をそれぞれ中心に向かって三角に折ります。

下側の角を三角に折る

上側にあるポケットに三角の先端を差し込み、口を開いたら完成です。

ポケットに差し込む

特別な道具を使わないので、慣れれば短時間でいくつも作れるでしょう。

完成

不要なチラシをビニール袋や三角コーナーの代わりに使うことで、ゴミ袋の使用量削減に貢献できます。

新聞やチラシを使うので、材料に困らないのも嬉しいポイントです。

ただし、水分を多く含んだゴミを入れると破れる可能性があるため、注意が必要。

また、紙製のため自立性にやや欠けます。まゆさんのように、ゴミ袋スタンドと組み合わせて使用するといいでしょう。

まゆさんの投稿を参考に、チラシの新しい使い道として取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
mayu_kurasi

Share Post LINE はてな コメント

page
top