『眼鏡にイタズラしてはいけない理由』に共感の声 これは切実だ…
公開: 更新:


手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。






眼鏡を使っている人なら、子どもの頃に経験したことがあるかもしれない『眼鏡へのイタズラ』。
レンズに指紋をつけられたり、「ちょっと貸して~!」と取られたり、フレームをいじられたり…。相手からすると『ちょっとしたイラズラ』なのでしょうが、本人からするとたまったものではありませんよね。
最初はイタズラのつもりが、うっかり眼鏡を壊してしまう…というパターンも、数多く存在します。
『冗談』じゃ済まされない!眼鏡にイタズラしてはいけない理由
眼鏡を普段使用している人たちが、気軽に他人の眼鏡にイタズラする人へ怒りを爆発!切実な願いに、多数の共感の声があがっています。
数万円する他人の所有物にイタズラしちゃ駄目
おじいさんの杖奪って壊せるの?無理でしょ?
命の危険にさらされる可能性もある
そもそもイタズラする時点で駄目なのですが、上でも言われている通り『眼鏡は体の一部』です。
視力の良い方はいまいちピンとこないかもしれませんが、眼鏡は義足や義手と似たようなもの。それこそ視力がとても低い人の場合、眼鏡なしでは生活すらままなりません。
『ちょっとしたイタズラ』のつもりが、眼鏡を壊してしまうだけではなく、怪我を負わせてしまう可能性だって十分ありえるのです。
相手の気持ちや立場を考え、人が嫌がることはしない…優しい心を、多くの人に持ってもらいたいものですね。