lifestyle

いつも外れるゼムクリップ 付け方を変えるだけで「安定感すごい」「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゼムクリップ

書類を留めるのに役立つゼムクリップ。ペラペラとめくって内容を確認しているうちに、クリップが外れてバラバラになってしまった経験はありませんか。

子供が持ち帰ってきた学校の書類や、会議で使う資料など、紙を留める時にはある工夫を取り入れるのがおすすめです。

簡単なのに外れにくいゼムクリップの使い方を、暮らしの『ストレス解消術』を発信している、まこと(hmakoto.lifestyle)さんのInstagramから紹介します。

ゼムクリップ2つでしっかり固定!

まことさんが紹介しているのは、シンプルなゼムクリップを2つ使って紙束をしっかりと留める方法です。早速そのやり方を見ていきましょう。

まずは通常どおり、1つを縦向きに付けましょう。

1つを縦向きに付ける

その後2つ目のクリップを、1つ目に対して垂直になるよう、横向きにセットしてください。たったこれだけで、格段に外れにくくなるでしょう。

2つ目を垂直に付ける

まことさんは投稿の中で、紙をめくって引っ張り上げるような行動をとっています。

外れにくくなる

クリップ1つの時は簡単に外れてしまっていましたが、2つを垂直にはさむことで、強度が大幅にアップ。安定感があり、しっかりと固定されているのが分かります。

紙を元に戻しても、クリップの位置はまったくズレていませんでした。

しっかりと留まる理由とは?

ゼムクリップでまとめた複数枚の書類をめくり上げると、紙を動かす方向に強い力が加わります。

一般的なゼムクリップに滑り止め効果はないため、力が加わった方向にズレてしまうのは、ごく当たり前の現象だといえるでしょう。

しかし、2つのゼムクリップを垂直に付けることで、縦向きのクリップがズレてしまうのを横向きのクリップが抑え、安定感が増すという仕組みです。

同様の原理を利用した専用クリップも販売されていますが、わざわざ購入するのは面倒なもの。シンプルなゼムクリップを2つ使うだけで解決できる問題なので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
makoto.lifestyle

Share Post LINE はてな コメント

page
top