動物愛護団体が「ポケモンGOは虐待」と主張!とんでもないポスターを掲示
公開: 更新:


「許せない!」「ショック」 公園で見つけた、貼り紙の内容に怒り爆発東京都墨田区にある公園を訪れた、はるみん(@kamepi0720)さんは、心が痛む貼り紙を発見。ハトの虐待についての注意が貼ってありました。

『マイニャンバー』に登録すると…? 担当者に話を聞いてみた!2025年2月22日より、群馬県大泉町で開始される『マイニャンバー制度』について、大泉町役場にお話をうかがいました。
grape [グレイプ] trend
アメリカを拠点に活動している動物愛護団体『動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)』が、ロサンゼルスの同社オフィスにとんでもないポスターを掲示したと話題になっています。
オフィス周囲に掲示されたいくつかのポスター書かれている言葉は…なんと、『ポケモンに自由を!』!?
『ポケモンGO』は動物虐待に繋がる!?
4枚の看板には、ポケモンのイラストと文章が書かれています。そこに書かれているのは…。
出典:PETAオフィシャルブログ
出典:PETAオフィシャルブログ
ここはポケモン保護区域です!
PETAでは、ポケモンをゲットすることは禁じられています。
出典:PETAオフィシャルブログ
家族と引き裂かれ、モンスターボールに閉じこめられる可哀想なポケモンたち…。
彼らは自由を得る権利がある!
出典:PETAオフィシャルブログ
ポケモンであろうと、ゲットは監禁にあたります
PETAはオフィシャルブログで「架空の生き物とはいえ、ポケモンをゲットするのは水族館やサーカスと同じである」と主張。
過去には『ポケモン』を皮肉ったゲームも制作
PETAは2016年7月17日にも、『ポケットモンスター ブラック(黒あざ)&ブルー(青あざ)』というブラウザゲームを作っていました。
このゲームでは、ポケモンバトルの残虐さをプレイヤーに伝える仕様となっています。
出典:Pokémon Black and Blue
ネット上では「動物虐待とポケモンを結びつけて考えるのは、おかしいのでは?」という、批判的なコメントが多く寄せられました。
PETAはこのゲームの意図について、このようにコメントしています。
PETAは世界的に有名な動物愛護団体ですが、行き過ぎた活動に批判が集まることも少なくありません。今回の件に関しても、批判的な反応が多いもようです。
看板の真意に関してもPETAは、「野生のポケモンをゲットする時、監禁されている現実の動物を助けるためになにができるか考えてほしい」とコメントしています。
もしかしたら力の入ったジョークなのかもしれませんが…真相はいったいどうなのでしょうか。