「これ発明では?」 ティッシュで作る指カバーが『神アイデア』すぎる!
公開: 更新:

撮影:キジカク

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介この記事では、お菓子や料理で使うセルクルの代用品を紹介します。牛乳パックやペットボトル、厚紙など身近なアイテムを代用品として使う方法や、それを使う際の注意点などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ドーナツ型の代用品5選!型なしで成形する方法も紹介本記事では、ドーナツ型の代用品を5つご紹介します。揚げドーナツと焼きドーナツのそれぞれで使える代用品について解説しているほか、ドーナツ型や代用品を使わずに成形する方法も説明。ドーナツ型なしで作りたい人はぜひ参考にしてください。






ポテトチップスを食べた後、指についた油がベタベタする…。
手が油で汚れていると、スマホに触ることができず、ティッシュで拭くのも面倒ですよね。
そこで筆者が注目したのは、SNSで話題になっている、ポテチを食べる際に役立つテクニックです!
ティッシュやパッケージ袋で即席の指カバーを作れば、手を汚さずにポテトチップスを食べることができるとか。
ティッシュでポテトチップスの指カバーを作ってみた!
そこで本記事では、実際に指カバーを作って、ポテトチップスを掴んでみました!
撮影:キジカク
1.ティッシュを半分に折る
用意するのはティッシュ1枚のみ。
まずは、ティッシュを半分に折ります。
撮影:キジカク
2.さらに半分に折る
続いて、その状態からさらに半分に折って細長い形にしましょう。
撮影:キジカク
3.両端を中心に向けて折りたたむ
ティッシュの両端を中心に向かって折りたたみます。折りたたんだら、中心を山折りにしましょう。
撮影:キジカク
4.指を挟んで『指カバー』完成!
最後に、両サイドにできた隙間へ指を差し込めば、即席の指カバーの完成です!
撮影:キジカク
使ってみたら…手が汚れない!
実際につけてみると、1枚のティッシュで左右どちらの指にもフィットしました。
ポテトチップスをつまんでも、ティッシュが汚れをしっかりキャッチしてくれるため、手に油がつきません。
つけていても破れることはなく、ポテトチップスをしっかりと掴めました!
撮影:キジカク
食べ終わったあとは、そのまま捨てるだけで洗い物も不要。
油の多いスナック菓子だけでなく、チョコレートやクッキーなどを食べる際にも活躍しそうでした。
小さな子供でも使いやすく、ピクニックやドライブ中の手汚れ防止用のアイテムとしても便利ではないでしょうか。
ポテトチップスを食べる際の問題を解決する、ティッシュ1枚の魔法。
おやつの時間が快適になるので、ぜひ一度試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]