カフェ・オ・レとカフェ・ラテって、何が違うの?カフェの飲み物を総おさらい!
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
カフェにはコーヒーベースのドリンクメニューがたくさん!
でも、カフェ・オ・レとカフェ・ラテのように見た目がよく似ているものも多くて、違いを明確に知っている人は意外と少ないのでは?
今回はカフェでよく見かけるドリンクの違いをご紹介しましょう。
基本的なコーヒードリンクの違い
まず基本的にコーヒードリンクはエスプレッソ(深煎りコーヒー)ベースのものと、ドリップコーヒー(浅煎りコーヒー)ベースのものとに分かれています。
例えば
カフェ・オ・レ
ドリップコーヒーにミルクを混ぜたもの。
カフェ・ラテ
エスプレッソの上にスチームミルク(蒸気で温めたミルク)を注ぎ、更にその上にミルクフォーム(蒸気で泡立てたミルク)をのせたもの。
という違いが。パッと見て表面のミルクが泡立っていれば、カフェ・ラテと思ってまず間違いありません。
このほかのメニューもエスプレッソベースとドリップコーヒーベースとに分けてみましょう。
エスプレッソベース
カフェ・モカ
エスプレッソの上にチョコレート、スチームミルクをのせ、チョコパウダーをかけたもの。
カフェ・マキアート
エスプレッソの上にミルクフォームをのせたもの。
カプチーノ
エスプレッソにスチームミルク、ミルクフォームをのせ、チョコパウダーをかけたもの。
カフェ・アメリカ―ノ
エスプレッソをお湯で割ったもの
ドリップコーヒーベース
ストレート・コーヒー
1種類の焙煎豆からドリップしたコーヒー。
ブレンド・コーヒー
数種類のコーヒー豆を混ぜて入れたコーヒー。
ウィンナ・コーヒー
コーヒーの上にホイップクリームをのせたもの。オーストリアのウィーンが発祥。
ダッチ・コーヒー
お湯ではなく水で抽出する、いわゆる水出しコーヒー
アメリカン・コーヒー
浅く焙煎した豆を使うコーヒー。苦味は弱いが酸味がやや強い。
ちなみに「レギュラー・コーヒー」という呼び方も見かけますが、これは缶コーヒーやインスタントコーヒーではなく正規の(レギュラーな)コーヒーであるという意味でつかわれる呼び方です。
意外にも焙煎(煎って水分を飛ばすこと)が浅いほど、カフェインは多くなります。カフェインを控えたいときには深煎りのエスプレッソベースのメニューがおすすめ。とはいえ、飲む場合は量は控えめに!
一口にコーヒーと言っても、豆の焙煎具合、ミルクとの組み合わせなどによって、その味わいは実にバラエティ豊か。
「選ぶのが面倒で、ついついブレンドばかり頼んでしまう…」という人も、ぜひいろんなメニューに挑戦してみてくださいね。