「え、そんな風に使うの!?」 ソーサーやジーンズのポケットなど、意外と知らないモノの使い方
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @hyon_noyh
コーヒーカップの下に敷くソーサーや、ジーンズの小さなポケットなど、身近なモノなのに意外と知られていない本来の用途。
それらをまとめた、漫画家のhyon(@hyon_noyh)さんのイラストが話題!
「へえ、あれってこんな風に使うんだ!」と多くの方を感心させています。
ソーサーで飲むのがトレンド?
出典:@hyon_noyh
昔の人は熱いコーヒーを冷ますため、わざわざカップからソーサーに移して飲んでいたそう。想像すると、スゴイ光景に…
ジーンズの小さなポケット
出典:@hyon_noyh
腕時計が普及する前は、懐中時計を持ち歩くのが一般的でした。あの小さなポケットは、懐中時計を入れるためのものだったのですね。今は小銭を入れる方もいるようですよ。
服についている、謎の紐や輪っか
出典:@hyon_noyh
シャツやカットソーについている謎の紐や、輪っかの部分はフックにかけるためだそう。「なんでこんなところに輪っかが」と前から疑問に思っていたんですよね。
ジャケットについているあの穴
出典:@hyon_noyh
スーツなどのジャケットについている穴『フラワーホール』は、その名前の通り花を挿すためのもの。現在も、結婚式で新郎が花を挿す時に使われているようです。
多くの方が、今まで目にしていたにも関わらず使い方を知らなかったモノの用途を知り、驚いています。
意外と知らない、身近なアレコレ。これからは時に活用してみてはいかがでしょうか。個人的にソーサーだけはオススメできませんが…。
[文/grape編集部]