独創的すぎる『実在する高校名ランキング』 ちょっとファンタジーな名前にトキメク
公開: 更新:
1 2

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...
3位 飯田OIDE長姫高等学校
いいだオーアイディーイーおさひめ こうとうがっこう
長野県にある公立高校で、日本の公立高校の名前にアルファベットを使ったのは史上初。
「OIDE」は独創(Originality)・想像(Imagination)・工夫(Device)・努力(Effort)の略で、その4つの精神を尊重し「ものづくりの拠点校としての役割を果たす」としています。
生徒たちがオリジナルのヒーローに扮し、子どもたちと触れ合ったりゴミ拾いをするなど、地域貢献に精力的に活動しているようです。
2位 咲くやこの花高等学校
さくやこのはな こうとうがっこう
大阪にある公立校で、唯一の併設型中高一貫教育校。
教育には「理数系列」「ロボット工学系列」「スポーツ系列」「言語文化系列」「造形芸術系列」「映像表現系列」の6つの系列を設置し、生徒の希望進路に応じて様々な選択科目を受講可能なことが特徴だそう。
学校名は古今和歌集からとっているそうですよ。
1位 聖母の騎士高等学校
せいぼのきし こうとうがっこう
長崎にある、キリスト教カトリック系の男子高校。
創立は1946年と伝統があり、カトリックの教えを基本としてより高い人格の形成を目指しています。少数制で生徒と教師のふれあいを大切にしているのだそう。
まさか学校の名前に騎士がでてくるとは思いませんでした。どの高校も、入学したら一生忘れられない名前ですね。
もしあなたの周りにちょっと変わった名前の学校や施設があったら、ぜひ教えてください!
[文/grape編集部]