注意を聞き流す父に、我慢の限界を迎えた母は… あなたは大丈夫ですか?
公開: 更新:
1 2

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
何度注意しても、一向に直す気配が感じられないお父さん。
そんなお父さんの面倒を見るのに疲れ果てたお母さんは、ついに心療内科に通うようになってしまいました。
我慢の限界を迎え、お父さんに激怒したお母さん。さすがに反省したお父さんは、それ以降酔っぱらって迷惑をかけることはなくなったそうです。
小林さんの漫画に対し、Twitterでは多くの反応が上がっています。中には、「自分もやってた…反省」という声も…。
夫婦は関係なく、相手に対する『思いやり』が大切
当たり前のことですが、配偶者である以前に相手はひとりの人間です。
相手が誰であれ、人間関係を築くうえで大切なのは『相手を思いやる心』。共に人生を歩んでいく相手なら、なおさら大切なものだと思います。
「いつも傍にいるし、迷惑かけても助けてくれるはず」
「なんだかんだ言って、今回も許してくれる」
『聞き流してしまう人』は、心の底にこういった気持ちがあるのではないでしょうか。だからこそ、注意されても「いつもの小言だ」と聞き流してしまうのです。
もしこの漫画を読んで「自分もやってしまっているかも…」と思い当たる人がいたら、自分の行動を見直してみてはいかがでしょうか。そうすれば、自然と夫婦間の空気は良くなるはずです。
[文/grape編集部]