trend

「菓子折り持ってお礼したいレベル」パパになった友人へのアドバイスが素晴らしい

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「育児って、予想しているよりすごく大変なんだよ。

家族のサポート要員が君しかいないから、家事で外注できるものは人に頼む!こだわりは捨てること。
とにかく『子どもを生かすこと』だけを当面の目標に。
週に1日でもいいから、嫁が完全にフリーで行動できる日を作ること。
嫁に言われる前に、なるべく自分から行動する。
食事も、自分で作れるものは作る。
ミルク併用にするなら、夜間は自分であげる。
知人と飲み会に行くのは極端に減らすこと」

そして、最後にこう綴りました。

嫁とのコミュニケーションを、とにかく密にとろう

なにより大切なのは、夫婦間のコミュニケーション。

「なにか困ってる?」「できること、ある?」など、言葉をかけてみてください。きっと、その一言は夫婦関係をより強い絆で結ぶことでしょう。

「よっしゃ、わかった!!」

タビトラさんのアドバイスを受け、友人は力強い返事を送ってきたそうです。

明確に『今後どうすればいいのか』を知り、父親としての自覚や責任を感じたのかもしれません。

素晴らしいアドバイスに賞賛の声

「参考にしていただけると幸いです」というメッセージと共にタビトラさんがこのアドバイスを投稿すると、多くの共感や称賛のコメントが寄せられました。

育児経験者の女性からは「子育てしてる頃に、こんなアドバイスほしかった!」という声も。

  • なんて素晴らしいアドバイスだ…!
  • 身近にこんな人がいたら菓子折り持って行くレベル。
  • せめて「やろう」という気持ちがあるだけで、妻としてすごく気持ちが楽になる!
  • 自分が出産した頃、このアドバイスを夫に見せたかった…。
  • 夫婦でお互いに支え合っていきたいよね。

出産を終え、心身ともに疲れ果てている妻…。そんな妻を傍で支えられるのは夫です。

育児は夫婦で行うもの。お互い支え合って、素敵な家族愛を育んでくださいね。


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

穴が空いたドアと猫

ガラスが外れ、猫が通り始めて? 数日後の展開に「声出た」「笑いが止まらん」4匹の猫と暮らしている、みっひ(mimiguku7)さん。自宅のドアのガラス窓が外れたままにしていたら、猫が通るようになってしまったそうです。傷がつくことを心配した祖母がとった対策が?

出典
@tabitora1013

Share Post LINE はてな コメント

page
top