プレミアムフライデーの代案がスゴイ
公開: 更新:
1 2

遠野なぎこさんが逝去 ブログで発表2025年7月17日、俳優の遠野なぎこさんが、亡くなっていることが分かりました。享年45歳でした。

「全国に広がってほしい」「とても助かる」 夏休み中の昼食提供サービスに反響神奈川県川崎市は夏休み期間中、同市内にある全ての放課後児童クラブで、昼食を提供するサービスを始めます。 保護者の負担を軽減する取り組みに、反響が上がっています。
- 出典
- プレミアムフライデー
grape [グレイプ] issues
プレミアムフライデーよりもコッチを導入すべし!
多くの共感の声を集めた代案は2つ。
1つ目は「毎日、定時で退社することを義務付けるべき」という案。
実際に、プレミアムフライデーを導入することで、前日の残業を余儀なくされ、「申請書にその旨を書いたら怒られた」といったツイートもありましたが、これでは本末転倒もいいところ。
「根本的な労働環境の改善が先だ」という意見には、うなずかざるを得ません。
また、企業経営者が語ったとされる「プレミアムフライデーを導入しない理由」にも、多くの同意の声が寄せられます。
「金曜日に早く帰るために、ほかの日に残業が増えたら意味がない」
「まずは毎日、定時で退社できる環境を整えるのが先」
ぐぅの音も出ない正論!!!
一方で、「どうせ労働時間を短くするなら…」といった方向で、共感の声を集めた代案があります。
それは「祝日と土曜日が重なったら、直前の金曜日を振替休日にするハッピーフライデー」の導入です。
すでにハッピーマンデーは導入されており、「こちらの方が現実的だ」といった意見も多く寄せられていました。
連休を増やすことで「個人消費」を刺激することもでき、「労働環境の改善」にもつながるような気がしますが…
どんな人でも、自由に意見を言うことができるインターネット。時に、暴言などによってその有用性が疑われてしまうこともありますが、多くの意見を集めるという意味では、とても優秀なツールでもあります。
多くの労働者の意見を吸い上げる必要のある、今回のような事案では「少なくとも検討の余地はある」と言ってもいい『代案』なのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]