trend

わかりやすい!『発達障がいのある人たちへの支援ポイント』 札幌市の取組に注目

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

自閉症やアスペルガー症候群などの発達障がいをもつ人は外からはわかりにくく、「自分勝手」「接しにくい」と誤解を受けてしまうことがあります。

こうしたすれ違いの対応法をまとめ、発達障がいへの理解と支援をうながす目的で作成された冊子が「わかりやすい」「こうした取り組みは必要だ」との声を集め、大きな話題を呼んでいます。

札幌市で配布されている『虎の巻』

発達障がい者の乳児期から成人期までの一貫した支援を行っている札幌市は、市内限定で冊子『虎の巻シリーズ~発達障がいのある人たちへの八つの支援ポイント~』(以下、虎の巻)を作成、配布。

4月2日の『世界自閉症啓発デー』に合わせ、Twitterユーザーの1人がこの冊子を紹介したところ、多くの人の注目を集めました。

発達障がい者の困難、周囲が気にすべきこととは?

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

オステオスペルマム

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。

出典
札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

Share Post LINE はてな コメント

page
top