なんでそれ作った!? さっぽろ雪まつりですごい雪像を発見した(笑)
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
2016年2月5日から18日まで続くさっぽろ雪まつり(つどーむ会場のみ18日まで)。
巨大雪像など雪まつりのメインとなる「大通会場」、ネオン街に氷像がきらめく「すすきの会場」、雪遊びなどがたのしめる「つどーむ会場」の3会場で開催された今回の雪まつりには、なんと約250万人(!)もの人があつまり、札幌の街は夜遅くまで沢山の観光客で賑わっていました。
今年はgrape取材班もさっぽろ雪まつりへ!そこにはテレビや雑誌では紹介されにくい、一風変わった雪像の世界が広まっていました(笑)
grape編集部が選んだ、メジャーな作品からマニアックな雪像まで、ご紹介させていただきます!
冒頭でもご紹介しましたが、まず会場にはいると目に飛び込んでくるのは、テレビなどで大きな話題となった「進撃の巨人」の超巨大雪像。
ステージを破壊する手は大迫力の一言です!
今年の雪まつりで目立ったのは、立体物に映像を投影するプロジェクションマッピング。真っ白で立体的な雪像は相性が抜群なんですね。
タクシーの運転手さんによると。従来夜はお客さんが減る傾向にあったそうです。
しかし今年はプロジェクションマッピングの効果もあってか、夜になっても沢山の人が外を歩くようになったとか。
そして、もうひとつ人気だったのがauの人気キャラクター「三太郎」の巨大雪像!
この三太郎雪像。じつはスマホをかざすと、動き出すんです!
その詳細はこちらの記事から。
さっぽろ雪まつりに巨大三太郎が出現! 「あれ、この雪像、動くぞ!!」
沢山ならんだ巨大な雪像たち。拡大してみるとその細かさに驚愕します。
さて、大きくて派手な雪像はここまで!
ここからは一般の参加者たちが作った雪像をご紹介します。自由な発想で作られた雪像の数々、「中にはなんでこれを作ったの!?」なんてものも(笑)
なんでこの雪像を作ったの!?雪像の世界は奥が深かった…!