なんでそれ作った!? さっぽろ雪まつりですごい雪像を発見した(笑)
公開: 更新:

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
こちらは透明人間!反対側を全部繰り抜いて創りだしたこの雪像は、現地でも沢山の人がそのクオリティに驚きの声をあげていました。!
そして会場で謎だった作品がこちら。タイトルは「あーん」
なんで口?北海道大学の学生たちの力作でした(笑)
次は大通会場から少し離れたすすきの会場へ。
こちらの会場では雪像ではなく、氷で作られた氷像がたくさん展示されています。
古代生物大好きな編集部メンバーは、巨大なシーラカンスに大興奮してずっと写真を撮り続けていました。
そして現れたのはなんと本物の海産物が入った氷の壁!仕掛け人はこの御方。
寿司チェーン「すしざんまい」の社長!こちらの社長、実は驚きの方法でソマリアの海賊被害を0にしたすごい方!その詳細はこちらの記事から。
海賊を更生させ漁師に ソマリア沖の海賊を壊滅させた「すしざんまい」社長
身を切るような寒さでしたが、沢山の人で賑わったさっぽろ雪まつり。
今回の記事をみて気になった方は、ぜひ来年さっぽろまで足を運んで、自分のお気に入りを探してみてくださいね!