ロボネコヤマトで配達が楽に! 受け取りも簡単
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

マクドナルドが『ハッピーセット』混乱に謝罪し、今後の対策を発表 ネットの反応さまざま『マクドナルド』が『ハッピーセット』の転売目的での大量購入などに関する声明を発表。今後の対応についても明かされています。
- 出典
- ロボネコヤマト
ネット通販の普及で宅配業者の負担増加が問題視される中、クロネコヤマトが画期的なサービスを試験的にスタートしました。
その名も『ロボネコヤマト』です。
名前の通り、ロボットが荷物をお届けしてくれるサービス! なんと、自動運転で走るトラックが荷物を運ぶというのです。
『ロボネコヤマト』で提供されるのは、『ロボネコデリバリー』と『ロボネコストア』、2つのサービスです。
オンデマンド配送サービス『ロボネコデリバリー』
『ロボネコデリバリー』は、利用者が希望する時に、希望する場所で荷物を受け取れるサービスです。
配送時間は10分きざみで選択が可能。受け取り時間は、通常の宅急便と同じ8時~21時です。
サービス対象エリアであれば、最寄駅、会社など自宅以外の場所でも受け取れます。
荷物の受け取り方法
集荷や再配達の申し込みができるウェブサービス『クロネコメンバーズ』を利用します。
配送方法で、『ロボネコオプション』を選択して申し込み。『ロボネコ車両』が受け取り場所に到着する3分前に、登録してある番号に「もうすぐ着く」という自動音声の電話がかかってきます。
車両が到着したら、バーコードを車両備え付けのリーダーに読ませるか、4桁の暗証番号を入力すると、保管ボックスから荷物が取り出せます。
同時スタートする『ロボネコストア』
食品スーパー、ドラッグストア、地域の商店、飲食店などが加盟した店舗の商品を「買い物代行」してくれるサービス『ロボネコストア』もスタートします。
注文から最短で40分程度で荷物が届くとのこと!
買い物に外出しづらい子育て中の人や、重い荷物を運ぶのがつらい高齢者にとっては嬉しいサービスです。
未来の荷物配送サービスに期待!
対象地域は、神奈川県藤沢市の一部。
サービス開始時は原則として、ドライバーによる有人運転が行われます。ですが、ドライバーは荷物の発送や受け取りには関わらず、利用者自身が荷物を取り出す仕組み。
将来的には、自動運転社会となった際に無人運転車による配達を想定しているとのことです。2018年には、一部の配送区間で自動運転の導入も検討されています。
運送業者の負担が減り、さらに利用者も自分の予定に合わせて荷物が受け取れるサービス。近い未来、街中のあちこちで『ロボネコヤマト』の姿を目にする機会が増えるかもしれません!
今回のサービスの実施期間は2017年4月17日から2018年3月31日まで。実際に利用した人の声を聞くのが楽しみですね。
[文・構成/grape編集部]