「軽自動車だから『軽油』入れるんだよね?」そんな人、意外と多いらしい
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
運転免許をとったばかりの人の中に、『とある勘違い』をしている人がいると、ネット上で話題になっています。
それは、軽自動車に入れる燃料を『軽油』だと思っているという勘違い。
※写真はイメージ
そんな人の中には、「ガソリンでなく安い軽油の方を入れなさい!」とガソリンスタンドのスタッフに命令。車が故障すると無料で修理を依頼してきた、という人もいるそうです。
知っている人からすれば信じられないことかもしれませんが、実際に間違って車に入れてしまい、トラブルになったケースも少なくありません。
ロードサービスのJAFによれば、2015年12月はこの燃料間違えが、1か月で全国合わせて269件にものぼったのだとか。
軽自動車も多くの普通車と同じくガソリンエンジンで動いているため、軽油では動きません。
仮に軽油を入れてしまうと、こんなことが起こるそうです。
つまり、故障してしまうということですね。
では、ガソリンと軽油は、一体何が違うのでしょうか。
ガソリンと軽油って何が違うの?
ガソリンも軽油も元は同じ石油から精製され、つくられるまでの工程も似ています。しかし、使われるエンジンは全くの別物。
ガソリンを使うガソリンエンジンと、軽油を使うディーゼルエンジンは仕組みが違うのです。そのため、間違ったものを入れると故障の原因になってしまいます。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いは、こちらの動画で分かりやすく説明されていますのでご覧ください。
軽自動車の燃料を、軽油だと勘違いしてしまうという落とし穴。
身近に免許を取ったばかりという人がいたら、教えてあげるとよいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]