水族館でいえなかった、あの言葉 すると、飼育員がズバリ!
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
- 出典
- @clarte_ange
熊本県、天草市にある『わくわく海中水族館 シードーナツ』を訪れた、はちみつ(@clarte_ange)さん。
投稿者さんは、館内の貼り紙に目が釘付けになりました。
そこには全国の水族館好きに向けて、声を大にして伝えたいことが書いてあったのですから!!
一体どんな内容かというと…。
水族館で『おいしそう』OKです!
「かわいそう」などといった考えが働くからでしょうか。水族館では、「おいしそう」のひと言は禁句とされている雰囲気があります。
しかし、シードーナツ側は、むしろ「おいしそう」といってほしいとの意見。その理由として、こう書かれています。
「おいしそう」は、お魚たちが元気な証拠です。
褒め言葉と思って、たくさん使ってください!
「おいしそう」は、褒め言葉。その発想はありませんでした。
水族館側の心強い意見に、多くの人が勇気をもらっています。
ちなみに、張り紙にはこんな豆知識も書かれていました。
水族館で魚を見て「おいしそう」と思うのは日本人くらいなんだそうです。魚食文化が根付いている証拠です。
せっかくの天草、帰りに海鮮を食べましょう!!
そうなんですね!
確かに、焼いて・煮て・揚げて・蒸して・生で…と、さまざまな調理法で魚を食べる日本人。
魚が大好きだからこそ「おいしそう」という言葉が出てくるのでしょうね。
これからは、褒め言葉として口に出してみようと思いました!
[文・構成/grape編集部]