水族館でいえなかった、あの言葉 すると、飼育員がズバリ!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @clarte_ange
熊本県、天草市にある『わくわく海中水族館 シードーナツ』を訪れた、はちみつ(@clarte_ange)さん。
投稿者さんは、館内の貼り紙に目が釘付けになりました。
そこには全国の水族館好きに向けて、声を大にして伝えたいことが書いてあったのですから!!
一体どんな内容かというと…。
水族館で『おいしそう』OKです!
「かわいそう」などといった考えが働くからでしょうか。水族館では、「おいしそう」のひと言は禁句とされている雰囲気があります。
しかし、シードーナツ側は、むしろ「おいしそう」といってほしいとの意見。その理由として、こう書かれています。
「おいしそう」は、お魚たちが元気な証拠です。
褒め言葉と思って、たくさん使ってください!
「おいしそう」は、褒め言葉。その発想はありませんでした。
水族館側の心強い意見に、多くの人が勇気をもらっています。
ちなみに、張り紙にはこんな豆知識も書かれていました。
水族館で魚を見て「おいしそう」と思うのは日本人くらいなんだそうです。魚食文化が根付いている証拠です。
せっかくの天草、帰りに海鮮を食べましょう!!
そうなんですね!
確かに、焼いて・煮て・揚げて・蒸して・生で…と、さまざまな調理法で魚を食べる日本人。
魚が大好きだからこそ「おいしそう」という言葉が出てくるのでしょうね。
これからは、褒め言葉として口に出してみようと思いました!
[文・構成/grape編集部]