trend

「漢字の美しさが現れている!」海外からも絶賛 逆さまにしても読める文字が話題に

By - いとう舞香  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『才能⇔努力』

『独創と模倣』

『独創と模倣』

『アンビグラム麻雀牌』

『自画像』

――『アンビグラム』や、自身のアーティストとしての未来像は?

イベントでの『アンビグラム』の即興制作の依頼が殺到するほど、人気になりたいです。

そして、2つの意味を含ませられる上にシンメトリーの美しさを持つ『アンビグラム』を、ギフト商品や広告、企業ロゴ等にも応用していきたいです。
また、HB芯の細密画も描ける珍しい作家として有名になりたいです。

1970年代に誕生したといわれ、長年世界中のアーティストたちに愛され続けている『アンビグラム』。しかし、残念なことに世間での知名度は高いとはいえません。

ですが、これからはアンビグラム作家によって、より多くの人に知れ渡るようになるのではないでしょうか。

野村さんは、自身のFacebookやTwitterでも作品を投稿しています。「もっとアンビグラムについて知りたい!」いう方は、ご覧になってください。

【野村 一晟】

Facebook:野村 一晟
Twitter:@IsseiNomura


[文・構成/grape編集部]

ウッドレジン

これ、本当に木とレジン? 宇宙を閉じ込めたような神秘アートが話題「水晶に星空を閉じ込めたようだ」そんな絶賛のコメントが寄せられたのは、アクセサリー作家の、空のおなか屋(@yashino_kokage)さんの作品です。空のおなか屋さんの作品が話題になったのは、美しい見た目に加えて、意外な材料を使っているところにありました。

『マッキー』で作ったロボット

マッキー8本で“ロボット”が誕生! 見たことない発想に鳥肌が立つ理由とは誰しも一度は使ったことがあるであろう、ゼブラ株式会社が販売している『マッキー』。そんな『マッキー』を文字を書く以外に使用したのは、造形作家の安居智博(@kami_robo_yasui)さんです。一体、何に使ったのかというと…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top