issues

「満員電車で痴漢された!」もし間違っていても使える『対処法』に拍手

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

痴漢を防止する対処法

話題になっているツイートをしたのは、冬本(@fuyukikatsuya)さん。

ぜひご覧ください。

「そういうことすると痴漢に間違われますよ」

なるほど!!!

「痴漢撃退」というよりは、「痴漢防止」あるいは「痴漢への対処」といった方法ですが、多くの人から「これなら使えそう」と、共感を呼んでいます。

確かに、痴漢は絶対に許されない犯罪行為です。

しかし、「もし間違っていたら」と考えてしまい、声を上げることができない人がいるのも事実。

「間違っていても誰かの人生を壊してしまうような事態にならない」という意味で、この対処法はとても有効です。

  • 「痴漢だ!」と強くはいえず、泣き寝入りしちゃう人も多いからね。気の弱い人は参考にしたほうがよさそう。
  • 勘違いの可能性もあるから、こういう折衷案のような考え方は有効かも。いうまでもなく、本物の痴漢はすぐに捕まるべきですが。
  • 本当に痴漢をされたなら「この人、痴漢です!」とハッキリいうべき。でも、もし確信が持てないなら、こういういい方は有効ですね。

また、投稿者さんは次のような追記もしています。

中には「痴漢に対して、こんな気を遣う必要はない」という意見もありますが、誰もが「この人、痴漢です!」と声を上げられるわけではありません。

「痴漢を疑われたが冤罪だった」といった報道がされることもあり、確信が持てない時に思い切って声を上げることができない人もいるでしょう。

痴漢を撲滅することが理想ではありますが、実際に遭遇してしまった時の1つの対処法として、覚えておいてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

出典
@fuyukikatsuya

Share Post LINE はてな コメント

page
top