trend

小学生の頃に考えた『百年計画』 見返してみたら「理想高ッ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

高校生のりょう(@ryo20001122)さんは、ある日懐かしいものを見つけました。

「コレ、小学生の頃に書いた”百年計画”だ!」

『百年計画』とは、10代から100代までの、自身の計画などを書き記すというもの。いわゆる『未来設計図』のようなものです。

幼き日に描いた未来の自分は『10代…働く、免許をとる』『20代…整備士になる』といった、なかなか現実的なもの。

しかし、読み進めていくと…!

ん!?なんだかものすごく理想が高いぞ!?

優雅な生活を思う存分楽しんだ後、急死して天国へ旅立つ…『急死』が一体どういった原因なのかは分かりませんが、とりあえず長寿は全うできそうです。

確かに『理想が高い』といわれてしまえばそれまでですが、子どもの持つ未来への希望が伝わってきますね!

※プライバシー保護のため、一部画像を加工しております。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@ryo20001122

Share Post LINE はてな コメント

page
top