カバンの中や、食べかけのスナック菓子 ひっそり住んでいる『彼ら』って?
公開: 更新:

出典:Slinkachu

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。

9歳娘に寝室に連れて行かれる猫 表情を見ると?「笑っちゃった」「完全に諦めてる」愛猫のそむちゃんと暮らす、きくまき(@kikumaki00)さん。 ある日の夜、9歳の娘さんが寝る準備をしていたそうです。すると娘さんは、そむちゃんと一緒に寝るため、抱っこして寝室に連れて行こうしたところ…。
- 出典
- Slinkachu
「あっ!こぼしちゃった…」
仕事中のひと休みに飲んでいた紅茶をこぼしてしまった時。ふと見ると…誰かがいます!
スーツの男性がティーバッグをかかげ、何やら訴えています。「おい、こぼしてるぞ!」でしょうか。
ミニチュアで表現 『現代の孤独』
2006年からミニチュアを用い、独自のアート作品を生みだしてきたスリンカーチュさん。
さまざまな小道具を使って『小さな住人たち』を演出することで、ユーモアあふれる作品に仕上げています。
「こんな世界が、実は存在するのかも」。そう思ってしまいそうな作品を、いくつかご紹介します。
美術館の中に、もう1つの『美術館』?
美術館に置き去りにされたカバンの中を見ると、そこには小さな住人用の『美術館』が…。
薬やレシートなど、女性の私物が展示されています。
スナック菓子にひそむ探検家たち
「これはお菓子といってね…」
そんなセリフが聞こえてきそうなこちらの画像。
一家が探検するのは、路地裏にポイ捨てされたスナック菓子。小さな光がどこかむなしく見えます。
ミニチュアに込められた意図
スリンカーチュさんは数多くの作品を生み、SNSに投稿することで、次のことを伝えたかったといいます。
忙しいと、周りが見えなくなってしまいがちです。そんな現代だからこそ「立ち止まってみることが大切」とスリンカーチュさんは語ります。
スリンカーチュさんは、完成した作品を、世界中の都市にこっそり置き去りにしているのだそう。
もしかしたら、あなたの街にも『小さな住人たち』が姿を現すかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]