カバンの中や、食べかけのスナック菓子 ひっそり住んでいる『彼ら』って?
公開: 更新:

出典:Slinkachu

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- Slinkachu
「あっ!こぼしちゃった…」
仕事中のひと休みに飲んでいた紅茶をこぼしてしまった時。ふと見ると…誰かがいます!
スーツの男性がティーバッグをかかげ、何やら訴えています。「おい、こぼしてるぞ!」でしょうか。
ミニチュアで表現 『現代の孤独』
2006年からミニチュアを用い、独自のアート作品を生みだしてきたスリンカーチュさん。
さまざまな小道具を使って『小さな住人たち』を演出することで、ユーモアあふれる作品に仕上げています。
「こんな世界が、実は存在するのかも」。そう思ってしまいそうな作品を、いくつかご紹介します。
美術館の中に、もう1つの『美術館』?
美術館に置き去りにされたカバンの中を見ると、そこには小さな住人用の『美術館』が…。
薬やレシートなど、女性の私物が展示されています。
スナック菓子にひそむ探検家たち
「これはお菓子といってね…」
そんなセリフが聞こえてきそうなこちらの画像。
一家が探検するのは、路地裏にポイ捨てされたスナック菓子。小さな光がどこかむなしく見えます。
ミニチュアに込められた意図
スリンカーチュさんは数多くの作品を生み、SNSに投稿することで、次のことを伝えたかったといいます。
忙しいと、周りが見えなくなってしまいがちです。そんな現代だからこそ「立ち止まってみることが大切」とスリンカーチュさんは語ります。
スリンカーチュさんは、完成した作品を、世界中の都市にこっそり置き去りにしているのだそう。
もしかしたら、あなたの街にも『小さな住人たち』が姿を現すかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]