言い得て妙! SNSで見たくない投稿を見てしまったら こう呼ぼう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

友達の近況を知ったり、興味がある事柄の情報収集ができたりと便利なSNS。ですが時に、「読むべきじゃなかった…」と後悔する投稿に出会ってしまうこともあります。

いま、録画しているドラマの放送中だ! リアルタイムで観られないのに、SNSでネタバレが流れてくる。

好きな芸能人が誹謗中傷されてる…見たくないけれど、気になる。

「この話題は、読んではダメだ!」と分かっていても、つい見てしまうのが人間の心理。

その結果、心にダメージを負ってしまうことも…。

誰に「見て」といわれたわけでもなく、自分が勝手に見てしまったがためのダメージ。そんな時のことを、こう呼んでみてはどうでしょうか。

画家である森次慶子(@W_Fei_hung)さんが考案したのは…。

『ソーシャル自損事故』

まさにこれ!!!!

投稿を読んだ人は「うまい!」「とても分かる」「センスありすぎ」と大絶賛!

森次さんが「誰も悪くないの。運が悪いだけなの」といっている通り、SNSの投稿を見て精神的ダメージを受けてしまうのは、いわば事故のようなもの。

残念ながら、事故といっても保険はありませんので、SNSのご利用は自己責任で…。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@W_Fei_hung

Share Post LINE はてな コメント

page
top