再春館製薬所が「さつまいも研究」に熱中?特許まで取るほどの、こだわりの理由は
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- 再春館製薬所
化粧品『ドモホルンリンクル』でおなじみの再春館製薬所(以下、再春館)が、2017年7月に特許を取得しました。
過去にも、化粧品にまつわる特許を取得してきた再春館。今回取得した特許は、なんと『さつまいも』が鍵となっているのだとか!
再春館の発表によると、今回の特許登録で、甘藷焼酎粕エキスに「『糖化』を抑制する効果がある」ことが承認されたとしています。
以前からドモホルンリンクルの主要原料として使われているこのエキス。再春館はなぜ、これを化粧品に使うことにしたのでしょうか。
廃棄されていた粕(かす)を活用して
芋焼酎は、培養させた芋、もろみを蒸留させてできるもの。そうすると副産物として『焼酎粕』という液体が残ります。焼酎粕は、1回の蒸留で抽出した焼酎の約2倍の量が排出されるそうです。
熊本県で芋焼酎を製造している『花の香酒造(はなのか しゅぞう)』は、大量に廃棄されていた焼酎粕を有効活用したいと考えていました。そこで再春館は、同じく熊本県を拠点に置く会社として、花の香酒造を手助けできないかと2009年から研究を始めます。
焼酎粕エキスの抽出に成功すると、ドモホルンリンクルの主要原料として活用されるようになったのです。
ドモホルンリンクルは焼酎粕エキスのほかにも、チョウジやカワラヨモギ、オリーブスクワランなど、ありとあらゆる自然の恵みが詰まってできています。
今回の特許登録だけでなく、抽出方法の改良を進めるなどして、天然由来成分にこだわった化粧品開発を推進し続ける再春館。それは製品をよくするためだけではなく、地元のためを思った取り組みでもあったのですね。
[文・構成/grape編集部]