trend

119番の電話中に、薄れていく意識 オペレーターの『ひと言』に救われた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

TwitterユーザーのNamataro(@NamataroF_FF14)さんが、車の運転中に体験したエピソードを投稿しました。

予期せぬ身体の痛みで119番通報。その時に対応してくれたオペレーターの言葉が、「驚いた」「素晴らしい」と多くの反響を呼ぶものだったのです。

激痛にたえて、電話したものの…

運転中、気を失うほどの痛みが全身に走るのを感じた投稿者さん。車を路肩に停めてすぐに119番に連絡したものの、あまりの激痛で、最後まで居場所を伝えることができなかったそうです。

すると、119番のオペレーターは、こんな力強い言葉をかけたのです。

車の窓と鍵を開けて、窓から片手だけでも出しておいてください、必ず見つけます。

オペレーターの言葉通り、約10分後、無事に救急車が到着!投稿者さんは病院へと搬送されました。

地域によっては、携帯に搭載されているGPSを利用し、通報者の位置を割り出すシステムが導入されています。投稿者さんの時も、この『位置情報システム』が使われたのでしょう。

万が一に備え、こうしたシステムが用意されているとはいえ、オペレーターとの会話は、電話の向こうの相手にとって、時に重要な意味を持ちます。

実際に、投稿者さんは「必ず見つけます」といわれたことにより、どれほど安心したことでしょう。

励ましのひと言が、生きる希望につながることもある…プロの心構えを感じるエピソードに、胸が熱くなります。


[文・構成/grape編集部]

鼻血の写真

消防局「ティッシュはつめないで!」 鼻血が出た時の正しい3つの対処法ボールをぶつけたり、転んだりした時に鼻血が出た経験がある人は多いでしょう。子育て中の人は、子供が鼻血を出したら戸惑ってしまうこともあるかもしれません。 尼崎市消防局(amagasaki.119.fd)は、子供が鼻血を出し...

「救急隊に食事の時間をください」 消防局の『お願い』に反響「救急隊に食事の時間を!」 2022年7月26日、さいたま市消防局が、Twitterで投稿したこんな『お願い』が、大きな反響を呼んでいます。 投稿文には、救急隊の切実な現状と訴えがつづられていました。 救急出場が続くと、...

出典
@NamataroF_FF14

Share Post LINE はてな コメント

page
top