1円硬貨の特徴に、海外「ウソだろ」「なぜ?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- chriskokura
海外の掲示板『reddit』で、日本の硬貨にまつわる話題が注目を集めています。
ユーザーのほとんどが「ウソだろ」「なんでだ!?」と口を揃えて驚く特徴が、日本の1円硬貨にはあるというのです。
その特徴というのが、コチラ!!
水に浮く
そこで、本当に浮くのかどうか試してみたところ…。
本当だった!!
1円硬貨の軽さは、日本人であれば誰もが知っていることでしょう。しかし、わざわざ財布から出して浮かそうと考えたことはなかったので、なんだか新鮮な気持ちです。
ちなみに、1円硬貨が浮かぶのは、水面にそっと置いたときのみ。
原料であるアルミは軽い金属のため、浮力と表面張力で浮く場合がありますが、塊にしたり勢いよく落としたりすれば、沈んでいってしまいます。
しかし、浮かぶ硬貨というのは珍しいのか、掲示板にはさまざまなコメントが寄せられました。
・1円硬貨を作るのに、コストは額面以上だと聞いたことがある。
・日本はなぜ、そこまでして1円硬貨を作るの?
・不思議の国、ジャパン。
とはいえ、世界各国の硬貨には1円硬貨よりも軽い硬貨があるかもしれません。海外の硬貨を持っている人は、ぜひお手持ちの1円硬貨と比べてみて、水に浮くか試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]