『ブラタモリ』みたいで楽しい!現代の地図を江戸時代と重ねると?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
江戸末期の古地図と現代の東京の地図が重なるアプリ、『大江戸今昔めぐり』が話題になっています。
江戸時代にタイムスリップ
『大江戸今昔めぐり』は、ベースとなる江戸末期の古地図を描き起こしで再現しているため、現代の地図と重ね合わせることができます。
地図の透過度を変更できるので、現代の道と江戸時代の道を比較することも可能です。
複数の文献を元に当時の道路、屋敷などが掲載されているため、歴史的な有名人の家を探すこともできるようです。
早速アプリを使った人たちからは、このようなコメントが寄せられてました。
・勝海舟の家を赤坂サカス近辺で発見!歴史好きな人だけでなく、外国人受けもよさそう。
・駅から会社への通勤路が江戸時代から使われている道で、ちょっと感動した。
・散歩中に『ブラタモリ』みたいなことが簡単にできて楽しい!
フラッと散歩する時にも、手軽に江戸時代が楽しめる『大江戸今昔めぐり』。
自宅周辺がどんな町だったのか、確認してみるのも楽しそうですね!
[文・構成/grape編集部]