trend

幼稚園が「子どものマスクに絵を描いて」とお願い 理由を知ったママは「幼児怖い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2人の女の子を育てている、なちゅ(@itacchiku)さん。

ある日、次女が通っている幼稚園から、こんな指示があったそうです。

幼稚園に来る時は、子どもにマスクを着用させてください。

また、マスクは柄の付いた可愛いものや、白いマスクであれば絵を描いてあげてください。

マスク着用の理由は想像できますが、柄付きのものや、絵を描いてという指示の理由は、何なのでしょうか。

その理由が分かると、なちゅさんはゾッとすることになるのです!

白いマスクだと誰のものか分からず、子どもがほかの子のマスクを着用してしまうことがあり、インフルエンザなどが広まってしまう恐れがある。

大人には、なかなか想像できない感染経路です。この事実を知り、なちゅさんは「怖い」とコメントしました。

まだ字が読めない子どもにも分かるように、名前ではなく絵を描いてあげるという、幼稚園が考えたこの対策。

「マスクが可愛いと、子ども同士で交換をしてしまうことがある」という指摘もありますが、「ほかの子と交換しないように」と子どもに伝えるだけでも違うのではないでしょうか。

病気が広がるのをなんとか食い止め、子どもたちがつらい思いをしないようにしてあげたいものです。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@itacchiku

Share Post LINE はてな コメント

page
top