「雪道で、すっ転んだ!」NHKの防災アカウントが歩き方のコツを伝授!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
雪が降った翌日に、多くの人が怖い思いをする、積雪の凍結。通勤・通学時に転びそうになっている人をよく見かけます。
生活や防災に役立つ情報を発信している、NHKの公式アカウント(@nhk_seikatsu)は、雪の路面を歩く時のコツを動画にて公開。多くの人に注意を呼び掛けています。
雪道を歩く時の参考にご覧ください。
・白線の上は歩かない。
・マンホールや側溝のカバーは雪がなくても滑りやすい。
・歩幅を小さくして歩く。
・手袋などをして、両手を開ける。
動画を見た人たちからは、「手でもバランスをとったほうがいい」「長靴などのレインブーツを履こう」といったアドバイスも上がっていました。
朝晩の気温が下がる時間帯は、路面が凍りやすくなります。転んでケガをしないように、細心の注意を払って歩くようにしてください。
[文・構成/grape編集部]