「雪道で、すっ転んだ!」NHKの防災アカウントが歩き方のコツを伝授!
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
雪が降った翌日に、多くの人が怖い思いをする、積雪の凍結。通勤・通学時に転びそうになっている人をよく見かけます。
生活や防災に役立つ情報を発信している、NHKの公式アカウント(@nhk_seikatsu)は、雪の路面を歩く時のコツを動画にて公開。多くの人に注意を呼び掛けています。
雪道を歩く時の参考にご覧ください。
・白線の上は歩かない。
・マンホールや側溝のカバーは雪がなくても滑りやすい。
・歩幅を小さくして歩く。
・手袋などをして、両手を開ける。
動画を見た人たちからは、「手でもバランスをとったほうがいい」「長靴などのレインブーツを履こう」といったアドバイスも上がっていました。
朝晩の気温が下がる時間帯は、路面が凍りやすくなります。転んでケガをしないように、細心の注意を払って歩くようにしてください。
[文・構成/grape編集部]