lifestyle

「雪道で、すっ転んだ!」NHKの防災アカウントが歩き方のコツを伝授!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

雪が降った翌日に、多くの人が怖い思いをする、積雪の凍結。通勤・通学時に転びそうになっている人をよく見かけます。

生活や防災に役立つ情報を発信している、NHKの公式アカウント(@nhk_seikatsu)は、雪の路面を歩く時のコツを動画にて公開。多くの人に注意を呼び掛けています。

雪道を歩く時の参考にご覧ください。

・白線の上は歩かない。

・マンホールや側溝のカバーは雪がなくても滑りやすい。

・歩幅を小さくして歩く。

・手袋などをして、両手を開ける。

動画を見た人たちからは、「手でもバランスをとったほうがいい」「長靴などのレインブーツを履こう」といったアドバイスも上がっていました。

朝晩の気温が下がる時間帯は、路面が凍りやすくなります。転んでケガをしないように、細心の注意を払って歩くようにしてください。


[文・構成/grape編集部]

ポータブル電源の写真

災害時に必要なのは? 『いざという時』に備えたいのは、コレだ!ポータブル電源メーカーの『Jackery』は、2024年8月20日『Jackery ポータブル電源 2000 New』と『ソーラーパネル200W』のセット製品『Jackery Solar Generator 2000 New』を発売しました。

水道水

水道水の寿命、知ってる? 東京都水道局が教える非常時の正しい保存法と注意点本記事では災害時に備えて水道水を貯めておいた際の使用期限や注意点を紹介しています。

出典
@nhk_seikatsu

Share Post LINE はてな コメント

page
top