愛する妻を「頭がイッちゃってる」呼ばわり? 夫が病院で医師に言ったのは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。
- 出典
- 高橋書店
観光地を巡ったり、買い物をしたり、おいしい食事を堪能したり…楽しいはずの海外旅行。
しかし、旅先で体調を崩してしまったら?
日本語が通じない場所で、自分や同行者の病状を伝えることは簡単なことではありません。
妻が旅先で体調を崩し、病院に付き添ってきた、この夫も英語は苦手なようです。「昔、学校で習ったような」と知っている単語を駆使し、病状と伝えようとしますが…。
※写真はイメージ
She’s a sick person.
夫は必死に「彼女は病人です」と伝えようと試みます。
しかし、この英語では、医師にこう聞こえているかもしれません…。
彼女は頭がちょっとね…。
日本人が勘違いしている英語は少なくない?
実は、この例文は 『ついつい出ちゃう! 日本人のかんちがい英語』(高橋書店)に掲載されているもの。
sick personには「精神的に病んでる」「変質者」といった意味があり、医師には「彼女は頭がイッちゃってるんだよね」といったニュアンスに聞こえている可能性があるのです。
ちなみに「彼女は病人です」と伝えたいなら、シンプルに「She’s sick」で伝わります。
カフェでコーヒーを注文する時は?
ほかにも、日本人が勘違いしている英語は数多くあります。
カフェで「コーヒーをください」と伝えたい時、「Please give me a coffee」といってしまうと…。
「コーヒーをめぐんでください」といったニュアンスで伝わってしまう可能性があるのです。理由はgiveに「無償であげる」といった意味があるため。
この場合は「I’ll have a coffee」といえば、「コーヒーをください」と意味が伝わります。
大切なパートナーを愛人扱い?
結婚を前提に交際している男性…女性にとってはとても大切な存在です。
そんな男性を知人に紹介する際、「This is my lover」というと、とんでもないことになってしまうかもしれません!
実は、loverは「(女性にとっての)男性の愛人」というニュアンスで使われることが多いのです。男性が英語に堪能だったら…想像するだけで恐ろしいことになりそうです。
この場合は「This is my partner」と伝えるのが無難です。
勘違いしがちな英語を楽しく学ぶ!
2018年2月6日発売の『ついつい出ちゃう! 日本人のかんちがい英語』(高橋書店)には、日本人が勘違いしがちな74の『かんちがい英語』が掲載されています。
ちょっとした空き時間に読めて、タメになる英会話本。
海外に行く際、飛行機で読めば、現地で恥ずかしい想いをせずに済みそうですね!
『ついつい出ちゃう! 日本人のかんちがい英語』
著者:ゲーリー・スコット・ファイン
発行所:高橋書店
Amazonで『ついつい出ちゃう! 日本人のかんちがい英語』を見る
[文・構成/grape編集部]