entertainment

「死ぬほど大変なんだよ!」 店員が語る客の困った行動に共感の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2018年3月10日に放送されたバラエティ番組『俺の持論』(テレビ朝日系)に、お笑いコンビ・ウエストランドの井口浩之さんが出演。

飲食店バイトの経験から、『対応に困る客』について熱弁しました。

やっているかも

飲食店で10年間バイトをしていたという井口さん。

番組では、『飲食店バイトを必修科目にすべき』という持論を語りました。

飲食店バイトは常に求人を行っており、いつも人手不足だといいます。その理由について、井口さんはこのような理由を挙げていました。

飲食店バイトは、バカな客に振り回されて死ぬほど大変!

俺の持論 ーより引用

さらに「自分がバカなことをしていることに、気付いていない客が多い」といいます。

井口さんが第1に指摘したのは、客のこのような行動でした。

飲み干して空のジョッキを見せて「すみません、同じのもう一杯」っていいますよね。

いやいや、全部同じジョッキ使っているから!何飲んでいるかなんて知らないよ。

俺の持論 ーより引用

複数人の接客をしている店員からすると、個人が何を飲んでいるかなど覚えておくことは難しそうです。

さらに、もう1つ指摘したのが、このような行動でした。

トイレから席に戻る際に、店員さんとすれ違いざまに「俺のところにビール」みたいにいいますよね。

いやいや、お前の席どこか知らないから。

俺の持論 ーより引用

MCの千原ジュニアさんも、2つの行動に「確かにやったことある」と激しく納得していました。

こういった行動が増えたことに、井口さんは「客の自己顕示欲が高くなっている」と指摘。

「飲食店でバイトをしたことがないため、分かっていない人が多い」という持論を展開しました。

井口さんの持論に、ネット上ではこのような声が上がっていました。

・確かに偉そうな客多いですよね。

・分かる!これは困る!客は1人じゃないから…。

・大きな飲食店だと、確かにどこに誰が座っているか分からなくなる。

店員なら分かっているだろうという思い込みで、ついやってしまっている行動。お店によってはフォローしてくれることもありますが、相手の立場になって考えれば、決して褒められる行動ではありません。

自分の都合だけで考えず、みんなが気持ちよく利用できるように行動することが必要ですね。


[文・構成/grape編集部]

杏さん

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

伊達みきお

サンドウィッチマンが母校を応援 寄付したのは、5000枚の…?「さすが」「素敵」2025年7月18日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、ブログを更新。『第107回全国高校野球選手権』の宮城大会に出場している、仙台市立仙台商業高等学校(以下、仙台商業高校)に、5000枚のうちわを寄付したと報告しました。

出典
俺の持論

Share Post LINE はてな コメント

page
top