「そのゴミ、拾っちゃダメ!」 連休中の『由比ガ浜』に落ちていたモノ…正体を知って背筋が凍る
公開: 更新:


「絶対、水筒に入れないでください」 故障やケガにつながる『NG』を企業が注意喚起40℃超えを記録することもざらにある、現代日本の夏。 この凄まじい『酷暑』で、熱中症にならないようにするには、定期的な水分補給が必要不可欠といえるでしょう。 熱中症は、直射日光のない屋内でも起こる可能性があるため、暑い日...

弁当箱に熱々おかずを入れると? 食中毒を招く『結露の正体』に「コレは怖い」当記事では、簡単に実践できて効果的な『食中毒を防ぐお弁当のコツ』をご紹介します。ちょっとした工夫で、安全性はぐんと高まりますよ。ぜひ参考にしてみてください。
暑くなってくると、多くの人でにぎわう海。
神奈川県の由比ガ浜海岸も、夏の時期は多くの人でにぎわいます。
※写真はイメージ
学生などの若者はもちろん、小さい子どもを連れたファミリー層も多い由比ガ浜…しかし、海にはこんな危険な生物がいることを忘れてはいけません。
2018年のゴールデンウィークに由比ガ浜で目撃されたのはカツオノエボシ。
「10匹以上見た」という、さわ(@2647e)さんが注意喚起の意味で、写真と共にツイートしました。
キレイな見た目とは異なり、とても毒性が強いクラゲの一種であるカツオノエボシ。
浜辺に打ち付けられ、死んでいるように見えても、触手に刺されてしまうことがあるため触ったり、近づいたりしてはいけません。
また、ビニールやペットボトルに似ていることから「ゴミを拾おう」とした人が間違って触ってしまうことも…子どもが間違って触ってしまわないように注意が必要です。
万が一触れてしまったらすぐに応急手当
万が一、カツオノエボシに触れてしまった場合は、すぐに応急手当をしましょう。
もちろん、これはあくまでも応急手当です。
応急手当の後は、すぐに医療機関を受診しましょう。
楽しいはずのお出掛けをイヤな思い出にしないために…自分が注意するのはもちろん、周囲の人にも「カツオノエボシに触ってはいけないということ」を教えてあげてください。
[文・構成/grape編集部]