「ちょっとしたことでキレんなよ!」 その言葉の『真実』を表す図に「まさにそれ」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
- 出典
- @sorabethere
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
「えっ、何そんなちょっとしたことで怒ってんの?」
怒りの感情をあらわにしたところ、相手からそういわれたことがある人は少なくないでしょう。
真剣に怒っている時に「ちょっとしたことで」といわれると、「お前は心が狭い」と非難されているようで気分が悪いですよね。
「ちょっとしたことで怒るな」っていうけど…
そらいと(@sorabethere)さんが投稿した、「ちょっとしたことで怒るな」という言葉の図解が話題になっています。
いたってシンプルな図であるにもかかわらず、きっとほとんどの人が「なるほど!」と納得することでしょう。
早速、ご覧ください。
誰もが心の中にもっている、相手への怒りやモヤモヤを溜める皿。嫌なことがあるたびに、時間をかけて水が溜まっていきます。
しかし、『ちょっとしたこと』がキッカケで皿があふれると…ほんの1滴の水でも、怒りは爆発してしまうのです!
『ちょっとしたこと』だけが原因というわけではなく、ちょうど爆発するキッカケだったというわけですね。
また、この皿は人によって大きさも異なります。ドラム缶レベルの人もいれば、おちょこレベルの人もいるはずです。
「普段は怒らない人がキレると怖い」といいますが、皿が大きい人があふれてしまうと、感情の大洪水が起きてしまうからかもしれません。
出典:出典名
一度あふれてしまった水は、元に戻りません。
取り返しのつかないことになる前に、誠意をもって「ごめんなさい」と謝ったほうがよさそうです。
[文・構成/grape編集部]