『陰口をいう人』よりも信じてはいけない人の特徴 「確かに信用できない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @koikekazuo
人の悪口を本人のいないところで辛らつに話す、陰口。
ちょっとしたガス抜き程度なら許されるかもしれませんが、しょっちゅう陰口をいう人を信用したいとは思わないものです。
※写真はイメージ
しかし、陰口をいう人よりも「信じてはいけない人がいる」と、漫画の原作や小説、脚本などで活躍している小池一夫(@koikekazuo)さんは指摘します。
それは、どんな人かといういうと…。
本人のいないところで、人のいった悪口を信じる人はもっと信じない。
悪口をいわれている人をしっかりと知らないのに、悪いうわさだけを信じてしまう人は、陰口をいう人と同罪なのかもしれません。
小池さんの指摘を受け、共感するコメントが寄せられていました。
中には「本人のいないところで人をほめる」話として、母親の行動をほめている温かいコメントも。
人づてに「誰々があなたのことをほめていたよ」といわれると嬉しいですよね。
母は、私のことをたくさん叱りましたが、職場や友人の前では、私のことをよく自慢していたようです。
面と向かっては厳しくとも、実はしっかりと認めてくれる人がいる。それだけでも人は安心できるものです。
どうせなら悪口をいう人よりも、ほめてあげられる人になりたいものですね。
[文・構成/grape編集部]