京都市内を走る電車に『妖怪』が大量発生…! そのワケとは?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @Heaaart
清水寺や平等院など、歴史的建造物が多く残されている京都ですが、妖怪にまつわる伝説が多く残る場所としても知られています。
そんな京都の市内を走る『嵐山本線』にこの夏、妖怪が大量発生するそうなのです…。
今年で12年目を迎えるイベント
実はこのウワサは、嵐山本線を舞台に行われるイベント『嵐電妖怪電車』のこと。
妖怪の棲家のように装飾された薄暗い車内に、妖怪の画像やオブジェが展示されます。
運賃は、大人220円、子ども110円ですが、妖怪にふんして電車に乗ると、50円で乗車することができます。
車内では、妖怪にふんした乗客の人気投票を行う『嵐電・妖怪仮装コンテスト2018』が開催。賞に選ばれた人には、妖怪仮装写真が入った記念パネルがプレゼントされるので、挑戦してみてください!
運行期間中、『嵐山駅 はんなり・ほっこりスクエア』内の店舗と、四条大宮駅、北野白梅町駅の周辺の店舗で、妖怪をモチーフにしたメニューや商品が販売されます。
ロールケーキ専門店『ARINCO』では、いちごソーダにリアルすぎる目玉寒天が入ったドリンク『血の池地獄』で涼しさを感じて…。
血の池地獄
お腹が空いたら四条大宮にある『喫茶Hattory』で、ちょっと不気味な『一つ目おばけカレー』を召し上がれ!
一つ目おばけカレー
そのほかにも、さまざまなお店で妖怪メニューが登場するので、ぜひ足を運んでみてください。
今年から初めて、京都タカシマヤに妖怪が登場し、嵐山駅にあるホテルのラウンジでは、人気怪談師による『嵐山魍魎怪談会』が開催されるなど、さまざまな催し物が行われます。
詳しくは、公式サイトでご確認ください。
猛暑が続く今年の夏、『嵐電妖怪電車』に乗って、涼しくなってみてはいかがでしょうか。
『嵐電妖怪電車』
■運行期間
2018年8月11日(土・祝)~15日(水)
■運行時間
1日5便運行
乗降は四条大宮駅または嵐山駅のみ
※ 最新の運行情報は公式サイトよりご確認ください。
嵐電 公式サイト
@Heaaart(アットハート)
@Heaaartは日本国内の情報を中心に、心に響くコンテンツをご紹介します。あなたが知らなかった場所や出来事、そしてそれぞれの地域で暮らす人々。「日本をもっと知りたい、応援したい。」 そんな思いのきっかけになる情報をお届けします。
⇒ https://heaaart.com/