歴史ある神社がデジタルアート空間に! 京都の世界遺産で行われる『光の祭典』が美しい
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
京都市左京区にある、 賀茂御祖神社(通称・下鴨神社)。
『古都京都の文化財』として世界文化遺産にも登録されており、京都でもっとも古い神社の1つとして有名です。
そんな下鴨神社で、2018年8月17日から『下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab』が開催中です!
下鴨神社がデジタルアート空間に
プログラマやエンジニア、数学者、建築家など、さまざまなスペシャリストから構成された『チームラボ』が手がける『下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab』。 このイベントで展示される2つの作品をご紹介します。
まず1つ目は、『呼応する、たちつづけるものたちと森 – 下鴨神社 糺の森』。
糺の森の参道沿いに置かれた卵型のオブジェと参道の木々が、色とりどりに光り輝きます。
オブジェは、人が触れると光の色が変わります。その光は、ほかのオブジェや木々に広がり、同じ色の光を放つ仕組みになっています。
2つ目は、『呼応する球体 – 下鴨神社』。
下鴨神社の楼門の中で光り輝く球体も、人が触れたり何かにぶつかったりすると、光の色が変化します。
そして、その周りの球体も呼応し、同じ色の光を放ちます。
作品の実際の様子は、こちらの動画をご覧ください。
由緒正しき神社とテクノロジーを融合させた幻想的なアート。みなさんもぜひ、実際に体験しに行ってみてはいかがでしょうか。
『下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab』
■開催期間
2018年8月17日(金)~9月2日(日)
■時間
18時30分~22時00分
(最終入場21時30分)
■会場
下鴨神社(賀茂御祖神社)糺の森
※ 最新のイベント情報は公式サイトよりご確認ください。
チームラボ 公式サイト
@Heaaart(アットハート)
@Heaaartは日本国内の情報を中心に、心に響くコンテンツをご紹介します。あなたが知らなかった場所や出来事、そしてそれぞれの地域で暮らす人々。「日本をもっと知りたい、応援したい。」 そんな思いのきっかけになる情報をお届けします。
⇒ https://heaaart.com/