運転士「駅の落し物を乗務員に渡すな」 間違えたら、こんな大変なことに…
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @sujimi9001
電車の車両内には、さまざまな落とし物があります。急いでいる人が、うっかり落としていってしまったのかもしれません。
大切なものをなくして、持ち主は青ざめていることでしょう。
※写真はイメージ
スマホや定期券、財布などを拾った時には、早く持ち主に届けてあげたくなりますよね。
「すぐに駅員や乗務員に渡せば、持ち主の手元に早く届くのではないか」
そう思う人も多いでしょう。
しかし、近くにいた運転士や車掌などの『乗務員』に渡すと、大変なことになってしまうかもしれません。
落とし物を届ける人は間違えないで!
現役の運転士として働く、運転士スジミ(@sujimi9001)さんが、Twitterに「注意してほしいこと」を投稿。知らずにやってしまっていた、多くの人たちを驚かせました。
スジミさんが注意したのは、「駅で見つけた忘れ物を、電車に乗ってる乗務員に渡さないで」ということ。
なぜ、乗務員に落とし物を渡さないでほしいのかというと…。
電車に乗っている乗務員に落とし物を渡すと、終点駅まで持って行かれてしまうから!
持ち主には、「落とし物を終点駅まで取りに行かなければならない」という苦労をかけることに…。
大変な思いを持ち主にさせないためにも、落とし物は駅の改札や『みどりの窓口』などにいる駅員に渡すようにしましょう。一時的に届けられた駅で保管されるため、持ち主が現れればすみやかに受け渡されます。
善意の行動が裏目に出てしまった…なんてことにならないように、駅員と乗務員の違いをしっかりと覚えておきたいですね!
[文・構成/grape編集部]